ちくま学芸文庫
オペラの終焉―リヒャルト・シュトラウスと『バラの騎士』の夢

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 382p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480095787
  • NDC分類 766.1
  • Cコード C0173

出版社内容情報

芸術か娯楽か、前衛か古典か――。この亀裂を鮮やかに乗り越えて、オペラ黄金時代の最後を飾った作曲家が、のちの音楽世界にもたらしたものとは。

内容説明

芸術か娯楽か、前衛か古典か―。音楽がこの深い亀裂の前に立たされた20世紀初頭、それらを見事に調和させて時代の寵児となったのがR・シュトラウスだ。とくにその力のすべてが結晶化された『バラの騎士』は、オペラの幸福な黄金時代の最後の輝きといえる。不協和音を大量に用い、芸術的な実験性を追求しつつも、クライマックスでは映画音楽と見紛う甘い調性を美しく響かせ、音楽に夢を求めた大衆の願望に応えたこの鮮やかな作品は、その後の音楽に何をもたらしたのか。

目次

『バラの騎士』が生まれた時代
第1部(楽劇・ヴェリスモ・メルヘン―ポスト・ワーグナー時代のオペラ状況;陶酔と抽象―『サロメ』と『エレクトラ』の詩学;「モーツァルトへ帰れ!」―ロココ・ブームと喜劇オペラの復興)
第2部(二重ストーリーと様式交差―台本構造への一瞥;仮面と素顔―様式混合の問題;調和の幻想―様式統一の問題;夢の終わりに―『バラの騎士』の詩学)
私はこの世に忘れられ―シュトラウスと二十世紀オペラ

著者等紹介

岡田暁生[オカダアケオ]
1960年京都生まれ。京都大学人文科学研究所教授。専門は近代西洋音楽史。『音楽の聴き方』(中公新書 2009年、吉田秀和賞受賞)など、西洋音楽を独自の視点から、やさしく読み解いた著書の多くで広く知られる。他の著書に、『オペラの運命』(中公新書 2001年、サントリー学芸賞受賞)、『ピアニストになりたい!』(春秋社 2008年、芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。