ちくま学芸文庫
“歴史”はいかに語られるか―1930年代「国民の物語」批判 (増補)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 363p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480092847
  • NDC分類 210.7
  • Cコード C0121

出版社内容情報

内容は後日登録

内容説明

“歴史”とは、決して客観的で自明なものではない。どの出来事を取り上げ、どう叙述するかで、全く異なった貌を見せる―。本書では、総動員体制へと向かう1930年代、「日本」における歴史意識がどのようなものであったのかを追う。当時の多様なテクストの「語り」から見えてくるのは、“歴史”が、均一的な「日本人」を主語とする「国民の物語」へと変貌し、排他的な共同体意識を生んでいくメカニズムだった。歴史小説『夜明け前』、戦争文学『麦と兵隊』、生活記録『綴方教室』など、多くの人が愛読した作品を通して、過去/現在を語る装置としての“歴史”のあり方を問い直す。

目次

序章 なぜ、“歴史の語り”が問われるのか
第1章 「歴史」の語り―一九三〇年代の明治維新像
第2章 「戦争」の語り―日中戦争を報告する文体
第3章 「現場」の語り―記録と「啓蒙」の一九三〇年代
終章 広島と沖縄戦の語りから―「国民の物語」を超えて
補論1 『小島の春』のまなざし
補論2 『小島の春』の旅
補論3 『綴方教室』の世界

著者等紹介

成田龍一[ナリタリュウイチ]
1951年大阪府生まれ。早稲田大学大学院修了。現在、日本女子大学教授。近現代日本史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。