ちくま学芸文庫
アントニオ・ネグリ講演集〈下〉“帝国”的ポスト近代の政治哲学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 217p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480090959
  • NDC分類 311.4
  • Cコード C0110

内容説明

グローバリゼーションがもたらしつつあると考えられる新たな世界秩序のありようとして、“帝国”の出現を論じたネグリ。それは中心もなく、外部もないネットワーク上の支配装置だった。新たなる政治形態を予測するネグリが、スピノザ、フーコー、デリダ、アガンベンらの政治思想を読み込み、ポスト近代における政治哲学を語る。近代的な「生政治」はマルチチュードの世界においてどのように実現されるのか、「国民国家」は従来の帝国主義とどのように異なるのか。政治哲学者にして革命運動家でもあるネグリの思想の最も熱い部分を明快かつ簡潔に伝える講演集。本邦初訳。

目次

第3部 “帝国”的ポスト近代の政治哲学(ポスト近代と自由;内在性の共産主義;生権力と主体性;マルチチュードと生権力;“帝国”と戦争;政治用語集を改革しよう!;“ジェネラル・インテレクト”の生政治;“年老いたヨーロッパ”の哲学;俳優と観客―非物質的労働、公共サーヴィス、知的協働、共同的なものの構築;実質的時間と搾取の時間;新しいフーコー;ポスト近代か、同時代性か?)

著者等紹介

ネグリ,アントニオ[ネグリ,アントニオ][Negri,Antonio]
1933年、イタリアのパドヴァ生まれの政治哲学者にして革命運動家。マルクスやスピノザの研究で知られ、パドヴァ大学、パリ第八大学、国際哲学院などで教鞭をとる。79年、モロ首相誘拐殺人事件に関与した疑いで投獄される。83年、フランスに亡命。97年、帰国後刑に服す。03年、完全自由の身になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ラウリスタ~

4
(上)から引き続いて読んだので、わりと何について語られているのかは分かったように思う。中心的なテーマになるのはずっと「マルチチュード」と「帝国」。個々は多用で特殊な集団としてのマルチチュード、そして世界の資本主義的包摂である〈帝国〉、この二大キーワードで、特に2000年以降の世界を読み解くことを試みる。ただフーコー、ハイデガー、マルクスらとの関係を十分に知っていないと、各講演で扱われる個別的な話題に着いていけないようだ。難しい。2013/09/16

大ふへん者

2
ネグリの提唱する「マルチチュード」は、末期的状況にある資本主義=民主主義体制、即ち<帝国>への抵抗拠点になりうるか。ネグリの情勢分析は先見的だし示唆にも富んでいると思う。実際にわずかしか持っていなかった勇気も随分と膨らんできた。しかし、これは私がしっかり理解できていないだけかもしれないが、ネグリの理想はまだまだ抽象的な印象を受ける。また時間をおいてから再読しよう。2013/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/130815
  • ご注意事項