ちくま学芸文庫<br> スペクタクルの社会

個数:

ちくま学芸文庫
スペクタクルの社会

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2024年04月24日 02時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 282p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480087355
  • NDC分類 332.06
  • Cコード C0136

内容説明

「フィルムはない。映画は死んだ」と言ってのけるドゥボールにかかっては、あのゴダールさえ小市民的に見えてしまう。芸術に限らず、思想も政治も経済も、「専門家」に任せきりで、鷹揚にお手並拝見と構えているうちに、いやおうなく「観客」であるしかないどころか、大仕掛けな茶番劇のエキストラに動員されてしまいかねない。こんな世界のありようと疎外感の大元を、本書は徹底的に腑分けしてくれる。ほんとうに「何一つ欠けるところのない本」だ。マルクスの転用から始まるこの本は今日、依然として一個のスキャンダル、飽くなき異義申立てと「状況の構築」のための道具であり、武器であることをやめていない。

目次

1 完成した分離
2 スペクタクルとしての商品
3 外観における統一性と分割
4 主体と表象としてのプロレタリアート
5 時間と歴史
6 スペクタクルの時間
7 領土の整備
8 文化における否定と消費
9 物質化されたイデオロギー

著者等紹介

ドゥボール,ギー[ドゥボール,ギー][Debord,Guy]
1931‐94年。フランスの映画作家・革命思想家。57年、シチュアシオニスト・インタナショナル(SI)を結成、67年の『スペクタクルの社会』刊行により68年「五月革命」の先駆者と目される。72年のSI解散後は、イタリア・スペインの革命運動と関わりつつ映画製作・著作活動を行うが、病を得て自殺

木下誠[キノシタマコト]
1956年鳥取県生れ。神戸商科大学教授。フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zirou1984

36
70年代発祥のパンク・ロックとはその形式をNYのグラム・バンドから、思想的根拠は68年のフランス5月革命から拝借した。その5月革命を準備したと言われる本書はマルクスの疎外論を中心に、資本主義社会において人々は資本が生み出すイメージによって規定され、生活の土台から彼らをいかに切り離しているのかを暴いていく。半世紀も前の本なのに、余暇と生活においてメディアの消費比率が高まる現代においてその重要性は一層増しているだろう。批判すら見世物として収斂される社会において、自らがカリカチュアとなることも抵抗の一つなのだ。2014/09/01

白義

19
マイナーだが、現代社会の原理論としては極めて重要な一冊。人間を自身の人生や世界から遠ざけ、疎外する社会の究極の形態としてのスペクタクル社会。そこでは物や商品に飽きたらず、それに付きまとうイメージや出来事そのものまで、映画や絶叫マシーンのように、人々に目眩を見せ、刺激を受けるだけの観客とするスペクタクルと化してしまう。そんな社会の諸相を、時間や都市、歴史と様々な側面から分析する語り口の、そのどれもが極めて本質的であり、ニュータウンの風景の貧しさを50年近く前にすでに指摘していたりする2014/04/15

しゅん

11
文化と政治の枠を外すアクションを60年代に展開したシチュアニスト・インターナショナル(SI)の中心的理論書。マルクスの貨幣分析から資本の表象化・イメージ化を見出す議論。細かい論理展開は追えてない部分もあるけれど、ポストトゥルースや現代の貧困に至る問題までつながる話が展開されてることがわかる。断片として書かれてる意図をもっと知りたいと思う。SIの厳格さは連合赤軍を思わせる部分もあるのに、グダグダリンチの後者に比べて前者は限界のところでキッチリ解散する。この違いはなんなのだろう…2018/06/29

Ecriture

7
ボードリヤール、リオタールと併せて読まれてきた古典。スペクタクルの起源という発想が既にしてスペクタクルなので、人間的な生を単なる外観として肯定するものとしてのスペクタクルからの解放を目指すという路線には注意が必要。しかし、新たなるプロレタリアートからの時間と領土の搾取についての話や、メディア論、スター論と多岐に渡る論考はどれも刺激的。支配者層の扱いが単一のスペクタクルっぽいところは自身のスター論がそのまま跳ね返ってきそうな気はする。2011/01/08

アルゴス

6
1967年の本だが、ボードリヤールの言うことをすでに語っているところがある。資本主義の社会で、人々の欲望がいかにスペクタクル化されるか。ブランド品を購入する人々がいかに「商品の免罪符を蓄積している。それは商品の信者たちの中に自分も実際にいることを示す、栄光に満ちた一つの記号なのだ」(56)と喝破するドゥボールは、このスペクタクル社会にいかに抵抗するかを理論的な考察しようとする。★★★☆2018/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/484978
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。