ちくま学芸文庫<br> 日本文学史序説〈下〉

個数:

ちくま学芸文庫
日本文学史序説〈下〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月17日 05時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 535,/高さ 16cm
  • 商品コード 9784480084880
  • NDC分類 910.2
  • Cコード C0195

内容説明

日本人の心の奥底、固有の土着的世界観とはどのようなものか、それは、外部の思想的挑戦に対していかに反応し、そして変質していったのか。従来の狭い文学概念を離れ、小説や詩歌はもとより、思想・宗教・歴史・農民一揆の檄文にいたるまでを“文学”として視野に収め、壮大なスケールのもとに日本人の精神活動のダイナミズムをとらえた、卓抜な日本文化・思想史。いまや、英・仏・独・伊・韓・中・ルーマニアなどの各国語に翻訳され、日本研究のバイブルとなっている世界的名著。下巻は、江戸期町人の文化から、国学・蘭学を経て、維新・明治・大正から現代まで。

目次

町人の時代
第四の転換期
工業化の時代
戦後の状況

著者等紹介

加藤周一[カトウシュウイチ]
1919年、東京生まれ。東京大学医学部卒。早くからヨーロッパ文学や日本の古典文学を読む。戦後、多彩な執筆活動を展開。常に広い視野に立ち、世界的な観点から論評する文明批評家として高名。ブリッティッシュ・コロンビア大学、ベルリン自由大学、上智大学の教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

松本直哉

26
下巻は18世紀から20世紀。普通の文学史では取り上げない大塩平八郎や中江兆民などの思想家にもページが割かれて、思想史としても読める。明治維新で区切る従来の文学史と違って19世紀全体を大きな転換期と捉えることで全く新鮮な視野が開ける。泉鏡花や永井荷風と江戸文学とのつながりはいうまでもなく、たとえば江戸後期のおかげまいりやええじゃないかのような自発的無政府的な大衆の運動と、維新後の自由民権運動や米騒動とのつながりも見えてくる。このころまでの日本人は反体制的なエネルギーに満ちていたのだよな、と思う。2019/12/14

Major

16
概論的な文学史ではない。だから『文学史序説』なのである。つまり「(加藤が意図する)新たな概論的文学史のための序説(試論)なのである。「序説」ですでにこの堅牢で緻密な論述の建築物を作り上げている。その土台となる膨大な書物、文献資料等の読込みに費やした著者の労力は、誠に想像を絶する。著者の日本文学史(ほとんど日本精神史)観に立ち、この1300年以上もの間に滔々と流れ続けるディスクールの大河の流れを鳥瞰すれば、それまで常識的に(慣例的に)取り上げられてきた作家を俎上に載せないこともありうる。4つのコメントへ2017/08/28

マッキー

16
やっと読み終わった。石川淳、鶴見俊輔、安部公房、安岡章太郎、そして谷崎潤一郎・・・、近代、近現代は自分の専攻なので読んでてすごく刺激的だった。自然主義文学についての洞察もなかなかうなずけるものがある。個人の思想や文学的特徴、時代背景をも含めたマクロな文学史、読んで損はないと思う。2016/07/31

羊山羊

12
文学史、という形を取って、日本の文化史や精神史を総ざらえする1冊だ。谷崎潤一郎の当たりからは俄然興味を持って読めた。難しくて全ては理解できないが、学びの多い1冊。2022/07/18

K.iz

11
無人島に本を持って行くとしたら?と問われればこの上下巻を選ぶ。で、食料も探さずむさぼり読んで、三日もたたずに干からびるだろう。再読して気づいた点①やはり論理構成が巧み②だけでなく往々にして能弁となる文章は詩人の感性がある。この感性は作品の選定や評価にまで及び、実は客観性を損なっている。が、だからこそ無乾燥な教科書と異なり魅力がでる③行間から感じるのは、必要な本は全て自分で読み、考えた事からくる自信。多読で有名な人は多いが、論理的な手法を知る人は少なく、かつ詩人となるとさらに少ない。だからこの本は貴重。2015/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/433390
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。