ちくま学芸文庫<br> 正史 三国志〈6〉呉書 1

個数:

ちくま学芸文庫
正史 三国志〈6〉呉書 1

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 22時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 419p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480080462
  • NDC分類 222.043
  • Cコード C0197

内容説明

呉王朝の礎石を築いた「江東の小覇王」孫策は、二十六歳でテロルに倒れた。兄の覇業を完成させた孫権は、賢者と能士をよく用い、忍耐強くて堅実であったが、猜疑心も強かった。晩年には寵姫に溺れ、八歳の末子を太子に立てて禍根を残した。本冊には、孫堅と孫策、呉主孫権、三人の嗣主、それぞれの夫人たち、宗室の孫静や孫賁、内政のブレーン張昭らの伝、すなわち「呉書」第一~第七を収める。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Y2K☮

47
孫権は無能ではない。周瑜や陸遜などの有能な部下に全て任せて赤壁で曹操を破り、夷陵では劉備に大勝した。その決断力と器の大きさは見事。でも彼には他の二人が各々の形で抱いていた漢王室への敬意や「乱世を統一して中国全土に秩序を」という志が無い。呉だけが平和で豊かなら満足。あとは生き残る事が全て。故にその場凌ぎの嘘を平気で繰り返し、空涙も流す。創業者のそういう下品な心根が4代目の孫皓に引き継がれている。彼は董卓以上の暴君。蜀や魏にも暗愚な君主はいたが、こんなネロ級はいなかった。結論。三国志はやはり劉備と曹操の物語。2016/10/04

優希

44
この巻から最後の呉書に入ります。読み物として面白いですね。内政が詳細に描かれているからなのでしょうか。単に呉贔屓ということもありますが。2023/01/03

たぬ

24
☆4 やっと最後の呉書に突入。読み物としての面白さは今までよりも上がってる気がする。呉に魅力的な人物が多いからなのか訳が自分に合っているからなのか。両方かな。しかしは孫晧ひどい。こんな頭の弱い暴虐王じゃ呉が滅びるのも致し方ないよね。小うるさい張昭や地味ながら有能な諸葛瑾の伝も読みごたえがあった。2022/08/22

ton

6
吉川三国志→三国志演義を経て正史に挑戦。呉書→蜀書→魏書の順で読書予定。本文と同時進行での辞書的注釈、文章補足注釈の二種類を忙しなく行き来しながらの読書スタイルは演義で経験済なのだが、補足文の長さに面食らい最初は苦戦。馴染むまでは時間を要し面白い程読み進まなかった。演義系の三国志作品で概略を知っていないと難しいと思います。孫権仲謀って何度見ても悪そうな字(あざな)。ものすごーく気になる孫権悪事15箇条割愛って…むしろそういう事の方が知りたいんですけどー!2016/06/30

y yoshi (イツモ ホンヲ ハナシマセンデシタ)

5
呉書。同じような名前ばっかりだな(笑)。当分の間正史は読まないで演技のほうを読もう。2019/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/472541
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。