ちくま新書<br> 快楽の効用―嗜好品をめぐるあれこれ

電子版価格
¥770
  • 電書あり

ちくま新書
快楽の効用―嗜好品をめぐるあれこれ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 254p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480065742
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0295

内容説明

嗜好品は古くから見出され、追い求められてきた。酒、煙草、お菓子。コーヒー、お茶、チョコレートなどのカフェイン。これらの多くは稀少品であったが、資本主義の発展とともに、大衆消費品となっていく。この過程をたどると、快楽と癒着した歴史が浮かび上がり、欲望の形が明らかになる。なぜひとは嗜好品を求めるのか?それを快楽とするならば、快楽とは何なのか?嗜みとつき合うための技術と経験とは?人文学と科学の両方の知見を援用しながら、生命の余剰とでもいうべき嗜好品を考察し、人間の実存に迫る一冊。

目次

第1章 煙草の愉楽
第2章 味覚の迷宮
第3章 砂糖への欲望
第4章 スイートメモリー
第5章 最後の晩餐
第6章 「デブ」の奈落

著者等紹介

雑賀恵子[サイガケイコ]
大阪産業大学ほか非常勤講師。専攻は、農学原論、社会思想史。京都薬科大学薬学部、京都大学文学部卒業。京都大学大学院農学研究科農林経済学専攻博士課程満期修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tsu55

11
栄養やエネルギー源としての食事ではなく、楽しみや、慰め、宥め、気晴らしといった目的で口にするもの‐嗜好品。 誰のためにではではなく、私が私として私のためにする人生の余剰としての嗜好品。嗜好品に対する愛のあふれたエッセーでした。2017/08/06

9
図書館で借りて、興味のある部分を摘み読み。読書というより知識のインプット。ぱっと見、漢字が多いですが、以外と読みやすい、慣れた文章です。2015/04/22

くさてる

5
人間の文化を彩ってきた様々な嗜好品についての本。それらの文化史をひも解くかと思いきや、そこから派生した考察や著者の視点からなる文章が、思いのほか印象的に良く、単なる文化史の本ではないと感じた。嗜好品に興味あるひとにもお勧めだけれど、この教養に裏づけされた気取らずに深い文章もお薦めです。2013/04/24

5
なぜ、人間は栄養的に必要でない嗜好品を求めてしまうのか。「食べる」ということは人間にとってどういう意味を持つのか。いろいろな文献を引用しながら、嗜好品をめぐる人間たちのありかたを綴った、気儘なエッセイ。食べることをおろそかにすることは、人間としての尊厳を捨てることなんだなー、とちょっと反省。2011/01/24

きいち

4
何か一貫した論理を展開するわけではなく、タバコ、スイーツ、砂糖、そして食べる量と、口にする快楽についてのまさに「あれこれ」なのだけれど、楽しかった(しかしこの人、専門が「農学原論&社会思想史」って本当に面白そうな人だな)。それにしても、王侯の見せびらかし的な砂糖の蕩尽と、「ミナミのパーラーでパフェに没頭する中年男子」的な一人の世界への逃避行にはだいぶ距離がある。喫煙は後者だな、キーワードは、区切るにせよ引き延ばすにせよ、「時間」のようだ。パーラーといえば、パチンコも喫煙的な耽溺だしな。。2013/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/660386
  • ご注意事項