ちくま新書<br> 生活習慣病を防ぐ七つの秘訣

ちくま新書
生活習慣病を防ぐ七つの秘訣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480059093
  • NDC分類 493.18
  • Cコード C0247

内容説明

多忙なこの社会では、働き盛りのビジネスマンに限らず多くの人々が、現在の不規則でバランスを欠いた生活習慣に、将来的な健康の不安を感じていることだろう。生活習慣病の恐ろしさは「合併症を招きやすい」という点で、実際、「生活習慣病が生活習慣病を呼ぶ」という図式が数多く見受けられる。ではこの深刻な現代病にはどんな予防法があるのだろう。糖尿病・高血圧症の臨床治療の第一線で活躍してきた著者が、長年の経験や聞き取り調査から確信した結論は、「和食と運動のすすめ」である。患者二〇〇人へのアンケートから生活習慣病になりやすいタイプを類型化し、生活習慣病にならないためのライフスタイルを提案する。

目次

第1章 生活習慣病患者一〇人の食生活、運動歴(こんな生活があぶない;快適習慣とたたかう ほか)
第2章 生活習慣病を防ぐ七つの秘訣―二〇〇人のアンケートから(生活習慣病が生活習慣病を呼ぶ;諸悪の根源は肥満 ほか)
第3章 生活習慣病を防ぐ“運動のすすめ”―理論編(運動の効果を正しく理解しよう;肥満と運動 ほか)
第4章 生活習慣病を防ぐ“食生活”―実践編(誰にも出来るONE DAY食事戦術;徹底検証「日本人の昼定食」)

著者等紹介

田上幹樹[タガミモトキ]
1945年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業後、同大学第三内科入局。現在、東京都教職員互助会三楽病院第三内科部長。20年以上にわたり、糖尿病および高血圧症の臨床治療の第一線で活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シュラフ

28
結局のところ不健康の原因は食べ過ぎと運動不足。この本がおもしろいのは生活習慣病患者からのヒアリング内容をそのまま記載しているので、現代人がいかにして不摂生な生活に陥ってしまうのかが分かる。男性でいえば、一番の転機が会社に入った時期。ひとり暮らしとなり、残業で遅くなってからのドカ食い。おまけに学生時代からの運動もできなくなってデブに一直線となる。また異動であるとか、昇進の時期とかも危ない。若手社員にとっては学生時代と同様な生活ペースを守ることは難しい。せめては職場の周囲が気づかうことが必要なのだと分かる。2016/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2405069
  • ご注意事項