筑摩選書<br> 救いとは何か

電子版価格
¥1,430
  • 電書あり

筑摩選書
救いとは何か

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480015402
  • NDC分類 160.4
  • Cコード C0300

出版社内容情報

この時代の生と死について、救いについて、人間の幸福について、信仰をもつ宗教学者と、宗教をもたない哲学者が鋭く言葉を交わした、比類なき思考の記録。

内容説明

いま、この時代にあって「救い」とは何か、果たしてそれは可能なのか?この世に生をうけ、やがては死にゆくことを、どう受け止めればいいのか?信仰をもつ宗教学者と、宗教をもたない哲学者が、こうした根本問題をめぐり、鋭く言葉を交わす。「世界全体の幸福」と「個人の幸福」、親鸞の「一人」の思想、宮澤賢治の『銀河鉄道の夜』など話題は多岐にわたり、問いが深められていく。この時代の「生と死」について、透徹した視座を提供する対話の記録である。

目次

第1章 「殺すな」の思想を問う(ある少年の問い;「殺すな」の思想と近代 ほか)
第2章 魂、そして死について(「一人」という問題;親鸞の「一人」 ほか)
第3章 限りある命をどう生きるか(命のイメージ;手を合わせる理由 ほか)
第4章 「個人の幸福」と「全体の幸福」(宮澤賢治の幸福論;「なめとこ山の熊」の二つの死 ほか)
第5章 救いとは何か(「人は死んでも消えてしまわない」;天地万物に命が宿る ほか)

著者等紹介

森岡正博[モリオカマサヒロ]
1958年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得(倫理学)。現在、大阪府立大学現代システム科学域教授。哲学者

山折哲雄[ヤマオリテツオ]
1931年生まれ。東北大学文学部印度哲学科卒業。国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授、同センター所長などを歴任。宗教学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テツ

20
人は救われたいと踠き苦しみ存在している。その苦しみを紛らわせるために宗教を発明したり個人の中身を磨き上げたり涙ぐましい努力をしてきた。自分の苦しみと同じように他人も苦しみを抱えているんだろうという想像力。大切な相手の苦しみを少しでも癒してやりたいという思い。そのために懸命に努力しているとき自分の苦しみは消えている気がする。自分のためではなく他者のために。誰かの幸福を願い祈ること。それが自分を救うことにも繋がるのかなあなどと思いながら読了。2018/05/21

しゅんぺい(笑)

5
山折哲雄さんと森岡正博さんの対談本。 個人的にけっこう注目している二人なので、そういう意味ではどの話も興味深かったです。特に森岡さんの話はおもしろかったので、単著も読んでみたい。 大きなテーマとしては、「死」というものがあったように感じました。予想以上に宗教色が強かったです。 サンデルの講義の手法の欺瞞性について述べているところはとてもおもしろい。考え方として、とても新鮮でした。 あまり馴染みのない話が多かったので、最初はちょっと読みにくかったので、再読して理解を深めたい。2012/04/05

teddy11015544

3
哲学的と宗教的な立ち位置から、歴史的な、また現在の生と死の考え方をめぐって対談している。両者ともに最終的には意味はどうあれアミニズム的なものを肯定しているのは面白かった。いずれの立場からもそれぞれに触れるところのできない部分があり、最終的には個人の中でうまく両者の立場を融合させえた時に一番全体像がわかるのかもしれない。でも両者は相容れない立ち位置なので、最終的には感性で補完するしかないのだろう。2012/04/13

壱萬弐仟縁

2
対談集。山折教授によると、人間は、論理的に説明することのできない業を抱えている(034ページ)。非論理的な人間の行動。犯罪は不可解なものがあるのだが、当事者以外になかなか想像力が及ばないものもある。集団主義によるいじめ。こころといのちは日本文化を理解する二大概念(083ページ、森岡教授)。宮澤賢治は浄土真宗信者(088ページ)。小学生の絵にはアニミズムがあるとは驚きだ(118ページ)。アメリカの原爆投下は許されない。少なくとも被害者の写真や今なお苦しんで生きている方々の話からすれば。サンデル批判も最後に。2012/12/22

だんだん

1
タイトルから「救い」について集中的に談義している内容を想像していたため、イメージと実際とのギャップを消化しきれず読み終えた印象。何か特定の宗教を信じてるわけでもないし、そもそも「宗教」ってなに?といったところをちゃんとわきまえている訳ではないのだけど、そこかしこに魂みたいなものがあるという宗教観(?)は自身もそうであり、これも一種の「宗教」みたいなもんじゃないの?とか思いつつ読んでいた。結局「救い」とは何かはあまりよくわからないままだった。2017/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4658444
  • ご注意事項