スタバではグランデを買え!―価格と生活の経済学

個数:
電子版価格
¥649
  • 電書あり

スタバではグランデを買え!―価格と生活の経済学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 10時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 284p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478002292
  • NDC分類 337.8
  • Cコード C0033

内容説明

あのモノやサービスの値段はどうやって決まっているのか?有名コーヒー店の値段のしくみ、携帯電話の超複雑な料金体系、映画DVDの「だんだん値下げ」、100円ショップの安さの秘密…今まで「そういうものだ」と思っていた社会のしくみに、経済学というフィルターを通すと、意外な理由が見えてきます。

目次

第1章 ペットボトルのお茶はコンビニとスーパーのどちらで買うべきか?―裁定と取引コストが価格差を縮めたり広げたりする
第2章 テレビやデジカメの価格がだんだん安くなるのはなぜか?―規模の経済性が家電製品の価格を下げる
第3章 大ヒット映画のDVD価格がどんどん下がるのはなぜか?―企業は、高くても買う消費者にはできるだけ高く売ろうとする
第4章 携帯電話の料金はなぜ、やたらに複雑なのか?―携帯電話会社はいろいろな方法で消費者を選別する
第5章 スターバックスではどのサイズのコーヒーを買うべきか?―取引コストの節約は、店と消費者の両方に利益をもたらす
第6章 100円ショップの安さの秘密は何か?―ときには、追加コストが価格を決める
第7章 経済格差が、現実にはなかなか是正できないのはなぜか?―所得よりも資産の格差のほうが大きな問題である
第8章 子供の医療費の無料化は、本当に子育て支援になるか?―安易に政府に頼る国民は、結局は大きなツケを負わされる
最終章 身近な話題のケース・スタディ―付加価値に分解して考える

著者等紹介

吉本佳生[ヨシモトヨシオ]
経済学者(エコノミスト)。1963年三重県紀伊長島町生まれ。名古屋市立大学経済学部卒業後、住友銀行勤務を経て、名古屋市立大学大学院経済学研究科満期退学。大学や企業研修などで、生活経済学、国際金融論、マクロ経済学、ミクロ経済学、経済数学、国際経済学、ファイナンス論などの講義・演習を教える経験をもち、主な著書に『金融広告を読め』(光文社新書)、『金融工学の悪魔』、『ニュースと円相場から学ぶ使える経済学入門』、『The Economistの記事で学ぶ「国際経済」と「英語」』、『The Economistの記事で学ぶ「国際金融」と「英語」』(以上、日本評論社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカママ

182
世の中にあふれる、モノの値段が決まる仕組みをサクッと解説してくれているので、サクッと読みました。私的に目からウロコだったのが「高くても買う客には高く、安くしか買わない客には安く売る」ってくだり。このタイトルを読メで見かけて以来、スタバではグランデしか買わなくなりました(笑)今回ようやくその理由がわかり、大満足。2016/01/31

mitei

179
タイトルを見るとスタバの本かなと思うが、実際は経済学の本でスタバについては一部だけで意外だったけど、取引コストが価格に大きくかかっていることが勉強になる。2007年出版の本なのでスマホがないなど隔世の感があるけど、ものが何故高く安くなるのかが良くわかった。2020/08/16

月讀命

94
身近な生活を通じて経済を解り易く端的に説明してくれる経済学、会計学の入門書である。この本は、 コーヒーショップやペットボトルの価格等、身の回りの豊富な事例から経済の仕組みを解り易く教えてくれています。 モノの値段を考える際、原材料費のみに焦点を当て、高い安いを判断する消費者も多いが、流通コストや機会費用、価格差別、比較優位など色々な要素で商品の価格は決定されという事である。消費者としてこの様な売り手側の戦略を念頭に入れて消費活動すると損はないかもしれませんね。・・・でも、こんなショッピングはつまらなそう。2012/12/25

Yuki

47
極端な話、何百万円も払って大学の経済学部で4年間ダラダラと過ごすくらいなら、2,000円弱の本書を数日かけて読む方が経済学の基礎が身につくのではと個人的には思いました。専門書レベルの難しい内容がかみ砕いて説明されており理解がしやすいです。「コンビニや自販機で飲み物を購入する際、商品だけではなく『冷やす』というサービスにも代金を支払っている」「100円ショップが成り立つ理由の一つは国内工場の空き時間に製造を発注しているためである」という解説は特に分かりやすかったです。教養の一環として本書はオススメです。2017/01/24

おいしゃん

41
本格的な経済学を、実例をもとにわかりやすく解決。こういうジャンルはタイトル負けする本が多いが、スタバの例をはじめとして、「取引コスト」という軸で筋が通った構成となっており、好感が持てた。2018/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/570430
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。