都市のなかの絵―酒井抱一の絵事とその遺響

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 687p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784434046186
  • NDC分類 721.5
  • Cコード C1070

内容説明

大都市・江戸で、絵はいかに描かれ、受容されたのか?二つの「曲輪/廓」のあわいを生き、画俳に長じた雅人、酒井抱一の「絵の営み」を活写する渾身の力作。

目次

作家像の捉え方―方法と記述をめぐる考察
「松風・村雨図」の章
「百合・立葵図」の章
「波図屏風」の章
「観音像」の章
「青楓朱楓図屏風」の章
「絵手鑑」の章
「夏秋草図屏風」の章
「十二か月花鳥図」の章
「五節句図」の章
『光琳百図』『乾山遺墨』の章
明治への遺響

著者等紹介

玉虫敏子[タマムシサトコ]
1955年東京生まれ。1980年東北大学大学院博士課程前期修了。静嘉堂文庫美術館主任学芸員を経て、2001年4月より、武蔵野美術大学造形学部教授。博士(文学)。日本美術史専攻
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。