• ポイントキャンペーン

機能的神経科学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 566p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784431710615
  • NDC分類 491.37
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 神経科学にはこれまで,神経解剖学とシステム神経科学という二つのアプローチが存在した.本書は神経系の「機能」を焦点に当てて,従来の神経解剖学とシステム神経科学の包括を試みた神経科学の新しい入門書である.神経系の基本構造や細胞のシグナル伝達過程はもちろん,体制感覚系,運動系などの様々な機能系についても一つずつ考察がなされ,高次機能系にも言及している.ヒトの神経系の働きを理解するうえで必要な,解剖学,生理学,分子細胞生物学的な知識が集約された解説書.    

《目次》
第1部 神経系の基本設計
神経系の基本設計
神経系の基本設計
中枢神経系の脈管,血液-脳関門,および脳脊髄液

第2部 ニューロンの情報伝達細胞としての基盤
ニューロンの細胞生物学
グリアの細胞生物学
神経伝達物質の合成,貯蔵,放出,不活性化の基礎となるシナプス前機構
シナプス後機構
ニューロンによる統合

第3部 体性感覚系
体性感覚
体性感覚
体性感覚
体性感覚

第4部 運動系
運動系
運動系
運動系
基底核
運動機能における小脳の役割

第5部 視覚系
視覚系
視覚系
視覚系
視覚系

第6部 聴覚系
聴覚系
聴覚系
聴覚系

第7部 前庭系
前庭系

第8部 化学的感覚
化学的感覚

第9部 自律神経系
自律神経系

第10部 視床下部と辺縁系:動機づけ,情動,記憶を司る構造
視床下部
辺縁系

第11部 覚醒,注意,意識
脳幹の修飾系
大脳皮質の高次機能,機能局在,意識の制御

内容説明

神経系の「機能」を焦点に従来の神経解剖学とシステム神経科学を包括した入門書。

目次

第1部 神経系の基本設計
第2部 ニューロンの情報伝達細胞としての基盤
第3部 体性感覚系
第4部 運動系
第5部 視覚系
第6部 聴覚系
第7部 前庭系
第8部 化学的感覚
第9部 自律神経系
第10部 視床下部と辺縁系:動機づけ、情動、記憶を司る構造
第11部 覚醒、注意、意識

著者等紹介

ステュワード,オズワルド[ステュワード,オズワルド][Steward,Oswald]
カリフォルニア大学アーヴァイン校、リーブ・アーヴァイン研究センター所長・教授(解剖学/神経生物学、神経生物学・行動学)。学術誌Journal of Comparative Neurologyのセクション編集委員

伊藤博信[イトウヒロノブ]
1939年秋田県生まれ。1965年横浜市立大学医学部卒業。大阪大学医学部助教授を経て、1986年から日本医科大学教授(解剖学)。専門研究分野は比較神経学。1985年から2001年まで米国アラスカ大学Affiliate Professorを兼任。1987年から2004年まで学術誌Brain,Behavior and Evolutionの編集委員

内山博之[ウチヤマヒロユキ]
1956年鹿児島県生まれ。1986年大阪大学大学院医学研究科生理系専攻博士課程修了(医学博士)。カナダカルガリー大学医学部研究員、米国シラキュース大学感覚研究所研究員、日本医科大学講師を経て、1994年鹿児島大学工学部助教授、2000年から同教授。神経科学と情報科学の融合領域である神経情報科学を専攻

山本直之[ヤマモトナオユキ]
1967年島根県生まれ。1992年東京大学大学院理学系研究科(動物学専攻)博士課程中退。1992年から日本医科大学助手(解剖学)、1999年から同講師。理学博士、医学博士。専門研究分野は比較神経学とペプチド(GnRH)ニューロンの神経学。2004年から学術誌Brain,Behavior and Evolutionの編集委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。