宮沢賢治の地学教室

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電書あり

宮沢賢治の地学教室

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2024年04月19日 16時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784422440101
  • NDC分類 450
  • Cコード C0044

出版社内容情報

宮沢賢治の作品に織り込まれた地学の知識を手掛かりに、高校までの地学の基礎を学び直せる、新感覚の参考書。作品を引用しながら、関連する地学の基礎知識を多数のカラー図版とともに解説します。
地学の苦手な文系のあなたも、文学好きの理系のきみも、森の動物たちのためにケンジ先生がひらいた地学教室に遊びに来ませんか。

《本書の特長》

◆「銀河鉄道の夜」「グスコーブドリの伝記」「楢ノ木大学士の野宿」など、多く宮沢賢治の作品を引用。そこに描かれている地学の世界をひもときながら、関連する地学の基礎知識を学べます。

◆宇宙、地球、鉱物、地史、気象と高校の基礎地学に合わせた5章立てで、学校での学習時も参照しやすくなっています。

◆オールカラーの図版をたっぷり用い、話題のスケールが大きく全体を把握しづらい地学の内容を、視覚的に理解できるようにしました。

◆新しいテーマへの導入や、やや複雑な内容、学習者が抱きがちなちょっとした疑問などは、動物の生徒たちとケンジ先生との会話でフォロー。「わからない・むずかしい」のストレスを減らせるように工夫しました。

◆本書を通じて地学の基礎知識を身につけ、ふたたび宮沢賢治の作品を読み返せば、これまでとは違った発見や味わいがあることでしょう。

***

星空をめぐる列車の旅を描いた「銀河鉄道の夜」や、独特のリズムを持つ風の歌が印象的な「風の又三郎」、素朴で愚直な生き方への憧れを歌った「雨ニモマケズ」など、宮沢賢治の作品は、現在も多くの人に読み継がれ、愛されています。
国語の教材や芸術作品のモチーフ、映画の原作などにもしばしば使われていますから、詩や童話の一節なら、誰しもどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか。

いっぽう賢治は、作家であると同時に、非常に熱心な地学(地球惑星科学)の研究者でもありました。
子どもの頃から「石ッコ賢さん」と呼ばれるほどの石好きで、岩手山に登って好物を集めたり、イギリス海岸と名付けた北上川の河床で化石の観察をしたり、故郷周辺の地質調査をしたりしていました。

また、賢治が生きた時代、東北地方は地震や津波が集中したり、天候不順による凶作が起ったりと、自然災害に翻弄されました。
不作に苦しむ農民を助けるため、賢治は地質や肥料の研究にいそしみ、病気に冒されながらも、死の前日まで農民たちの相談にのっていました。

そうして得た地学の知識や、厳しい自然に直面して感じた畏敬や素直なおどろきを、賢治は多くの作品に織り込んでいます。
賢治の文学が持つ深遠な世界観は、地学を通して世の中を見つめた結果、生まれたと言っても過言ではないかもしれません。

本書は、賢治がさまざまな作品に埋め込んだ地学の知識を発掘しながら、それに関連する地学の基礎知識を学べる新感覚の参考書です。
舞台は森の学校。宮沢賢治の大ファンであるケンジ先生が、賢治の作品集を片手

内容説明

土神ときつね/イーハトーボ農学校の春/双子の星/銀河鉄道の夜/グスコーブドリの伝記/気のいい火山弾/十力の金剛石/台川/楢ノ木大学士の野宿/イギリス海岸/春と修羅序/柳沢/東岩手火山/風野又三郎/雨ニモマケズ。宮沢賢治作品を多数引用し、そこに描かれている地学の世界をひもときながら、地学の基礎を学ぶ。高校の地学基礎科目に合わせた5章立て。カラー図版をたっぷり収録、森の学校のケンジ先生と、動物の生徒たちとの会話で授業が進むので、地学が苦手な人も楽しく学べる、文系のための地学の本。

目次

1限目 宇宙のしくみ(太陽系;太陽 ほか)
2限目 地球のしくみ(地球の内と外;プレートのしくみ ほか)
3限目 岩石と鉱物(岩石と鉱物;火成岩 ほか)
4限目 地球の歴史(化石;先カンブリア時代 ほか)
5限目 大気と海洋(大気の構造;大気の役割 ほか)
放課後(引用作品の解説;宮沢賢治と地学の関わり)

著者等紹介

柴山元彦[シバヤマモトヒコ]
自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、産経学園などで地学野外講座「天然石探し」「親子で化石探し」「名水めぐり」「地学散歩」などの地学関係の講座を開講。インドネシアの子供のための防災パンフ(地震、津波、火山)の仕掛け絵本を作成し現地で頒布する、ボランティアの普及活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

73
先日読んだ「宇宙と天体(宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学)」と同じ構成の本。宮沢賢治の地学的な作品を引用しながら地学基礎を学べるように試みた参考書。5時限授業になっていて、1限目 宇宙のしくみ、2限目 地球のしくみ、3限目 岩石と鉱物、4限目 地球の歴史、5大気と海洋。随所に宮沢作品の引用があり、地学者宮沢賢治としての広い知識と深い内容を垣間見ることができます。鉱物の頁で「楢ノ木大学士の野宿」の引用があり興味が湧きました。今度読んでみたいです。2022/09/11

ずっきん

72
中学生くらい向け。宮沢賢治の童話って、地学の知識にきちんと裏打ちされたものだったんだな。数々の作品からの引用と、そこを間口として宇宙や気象、地球と鉱物の地学への広げ方が非常に楽しい♪ ああ、賢治読みたい!賢治! それはそうと、ずっと火星だと思ってたあの赤い星がアンタレスだったという衝撃。娘よ、ドヤ顔&ロマンチックな口調で、お母さんずっとウソ教えてた。ごめん。2020/12/03

オレンジメイツ

27
「図書館本」宮沢賢治が地学の先生でもあったことから宮沢賢治の本の内容と絡めて解説。装画のほのぼのした感じに惹かれて借りたけれどかなり本格的でした。2021/02/14

21
賢治の作品を通して、地学を学ぶ本。鉱物がマグマの中でどのように固まっていくかについて「先輩」や「手足を伸ばす」といった表現を用いて、実際に「楢ノ木博士の授業 という作品を著してたのが面白かった。まさしく手足を自由に伸ばし好き勝手に結晶化していく「自形」と複数の結晶により阻まれ、制約される「他形」…なかなか自形で生きていくのは難しいよなあ。2019/01/23

ざるめ

19
地学実習は楽しかったけれど、地学教室はどうかな?と思って読み始めたけれど、同じようにワクワクしたo(*゚∀゚*)oあぁ久しぶりに岩手山が見たい(>_<)地学好きの血が騒ぐと同時に、高校時代の先生が「地学は勉強しても、大学受験に必要ありません!」と言われた悲しい思い出もよみがえった(-.-)2020/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12368761
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。