恐竜研究の最前線―謎はいかにして解き明かされたのか

個数:
電子版価格
¥4,620
  • 電書あり
  • 動画あり

恐竜研究の最前線―謎はいかにして解き明かされたのか

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 15時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 335p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784422430409
  • NDC分類 457.87
  • Cコード C1045

出版社内容情報



この20年ほどの新しい技術の発展により、色、咬合力、走る速度や子育ての様子など、化石に隠された謎が思いがけない方法で明らかにされた。著者は古生物学が博物学からコンピューターや最新の技術を用いた科学的領域へと変貌した軌跡を目の当たりにしてきた。そんなベントンが通説を振り返り、自身の研究・経験をもとに、最新の発見と証拠を示し、読者を研究の最前線である発掘現場から博物館、研究所の舞台裏まで案内する。

真鍋 真 氏(国立科学博物館)推薦
「単なる想像から科学的仮説へ。近年の恐竜学の驚きの進歩を実感しよう!」

目次

はじめに 科学的発見はいかにして生まれるか
第1章 恐竜の起源
第2章 系統樹の作成
第3章 恐竜の発掘
第4章 呼吸と脳と行動パターン
第5章 ジュラシック・パークの世界
第6章 胚から巨体へ
第7章 恐竜の採餌行動
第8章 恐竜の移動様式と歩行
第9章 大量絶滅

著者等紹介

ベントン,マイケル・J.[ベントン,マイケルJ.] [Benton,Michael J.]
ブリストル大学古脊椎動物学教授、同大学古生物研究所所長。同研究所はCWUR世界大学ランキング古生物学研究団体部門1位に選出された

久保田克博[クボタカツヒロ]
1979年群馬県生まれ。2002年筑波大学第一学群自然学類卒業。2008年筑波大学大学院生命環境科学研究科修了。博士号取得。現在、兵庫県立人と自然の博物館研究員。小型獣脚類恐竜を中心に、恐竜の記載や系統関係について研究している

千葉謙太郎[チバケンタロウ]
1985年札幌市生まれ。2008年東北大学理学部卒業。2011年北海道大学理学院修士課程修了。2018年トロント大学生態学進化生物学科修了。博士号取得。現在、岡山理科大学生物地球学部助教。ケラトプス類恐竜の分類と進化、および、骨の内部構造に基づいて古生物の生理・生態の研究をしている

田中康平[タナカコウヘイ]
1985年名古屋市生まれ。2008年北海道大学理学部卒業。2017年カルガリー大学地球科学科修了。Ph.D。日本学術振興会特別研究員(名古屋大学博物館)を経て、筑波大学生命環境系助教。恐竜の繁殖行動や子育ての研究を中心に、恐竜の進化や生態を研究している

喜多直子[キタナオコ]
和歌山県生まれ。京都外国語大学卒業後、英会話講師、企業内通訳などを経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いくら丼

9
濃密でした。原書の論理展開的にも、訳者の日本語文章的にも、非常に読みやすく興味深い本でありながら、その内容の濃密っぷりのために、一気に読み進めると疲れ切ってしまい、読了にはそれなりの時間がかかってしまう。これぞ素敵な本と言うもの。原題はさしずめ「恐竜の再発見」ですが、邦題の「最前線」の方がわくわくするし、多角的な中身の空気感が伝わってくる。その邦題の通り、科学史を踏まえた最新研究の知見が盛り沢山で、且つ体系的な解説にもなっていて面白い。一般読者目線も意識されていて、熱意も伝わる。文句なしにおすすめ。素敵。2024/03/22

5〇5

6
恐竜は、「何色だった?」「何を食べていた?」「どのくらい速く走れた?」「どれくらいのペースで成長した?」などの疑問への答えが示されます。恐竜の謎は、想像から始まり、議論と検証を経て科学へと変換していきます。その時々の最新テクノロジーがそれを後押しします。この変換のプロセスが楽しめますね。ちなみに表紙のイラストは、羽毛の色を”復元”したシノサウロプテリクス。白亜紀前期に生息した体長約1メートルの小型の羽毛恐竜です。2022/05/27

やご

2
イギリスの古生物学者が、この数十年の間に飛躍的に進展した恐竜研究の知見を豊富な図版や恐竜のイラストともに紹介するポピュラーサイエンスです。原著の出版は2019年ですから、最新に近い研究成果に触れることができます。わたしの恐竜に関する知識はおおよそ小学校時代で止まっていました。そのころ読んだ子ども向けの恐竜の本では、挿絵のティラノサウルス(本書にもイラストあり)はゴジラみたいに直立していました。(続く)→ https://gok.0j0.jp/nissi/1332.htm2022/10/21

kazutox

2
最近の読書に恐竜成分が足りないので図書館で借りてきました。2019年の The Dinosaurs Rediscovered の邦訳。著者はイギリスの古生物学者で、研究歴は1970年代末から。19世紀以降の恐竜研究史から現在の動向まで、著者自身の研究紹介を交えて手堅くまとまっています。最近の恐竜研究ってだいぶコンピュータと数学使うものになってるんですね。2022/07/27

izumone

2
夏は恐竜の季節というのがすっかり定着した感。で,今夏の読書はこの本。恐竜に関する網羅的な解説というより,いくつかのトピックスをめぐる研究進展の解説。体色,食餌行動絶滅など,何となく(現時点での)結論(定説)は耳にするが,そこに至る過程がとてもわかりやすい。「なるほどそんな点が論争になるのか」という気づきが多く得られ,大変勉強になりました。2021/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17912029
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。