「戦後再発見」双書<br> 「日米指揮権密約」の研究―自衛隊はなぜ、海外へ派兵されるのか

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

「戦後再発見」双書
「日米指揮権密約」の研究―自衛隊はなぜ、海外へ派兵されるのか

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 332p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784422300566
  • NDC分類 392.1
  • Cコード C0331

出版社内容情報

全巻のご注文はこちらから


自衛隊はすでに何年も前からアメリカにまで出かけていって、戦争をする訓練を米軍と一体となって行っている。憲法九条を国是とする日本でどうして、そんなことが許されるのか。その本当の理由は「戦争になったら自衛隊は米軍の指揮下に入る」という日米の秘密の取り決め、いわゆる「指揮権密約」にある。この密約はいかにして結ばれたのか? 密約を実行するために日米政府は何をしてきたのか? 戦後日米関係の“真実”に迫る。

内容説明
急速に進む日米の軍事的一体化。日本全土が軍事演習場となり、自衛隊が海外で米軍の指揮のもと戦う時代が、まもなくやってくる。

目次
序章 富士山で訓練する米軍と自衛隊
第1章 指揮権密約の起源 1949~1950年
第2章 指揮権密約の成立 1951~1952年
第3章 安保改定でどう変わったか 1953~1960年
第4章 密約の実行をめぐる攻防 1961~1996年
第5章 米軍は自衛隊を地球的規模で指揮する 1997年~現在

著者等紹介
末浪靖司[スエナミヤスシ]
1939年、京都市生まれ。大阪外国語大学(現・大阪大学)卒。ジャーナリスト。日本平和委員会常任理事、日本中国友好協会参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

内容説明

急速に進む日米の軍事的一体化。日本全土が軍事演習場となり、自衛隊が海外で米軍の指揮のもと戦う時代が、まもなくやってくる。

目次

序章 富士山で訓練する米軍と自衛隊
第1章 指揮権密約の起源 1949~1950年
第2章 指揮権密約の成立 1951~1952年
第3章 安保改定でどう変わったか 1953~1960年
第4章 密約の実行をめぐる攻防 1961~1996年
第5章 米軍は自衛隊を地球的規模で指揮する 1997年~現在

著者等紹介

末浪靖司[スエナミヤスシ]
1939年、京都市生まれ。大阪外国語大学(現・大阪大学)卒。ジャーナリスト。日本平和委員会常任理事、日本中国友好協会参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coolflat

16
三矢研究やガイドラインや安保法制、またなぜ日本に米軍基地があるのか、そもそも米軍は日本を守る義務をもっていないこと、など、要は米軍の世界戦略(自衛隊を「日本軍」にし、その指揮権を握って、海外の戦場で使う)の根拠、すなわち対米従属の根拠となっている、指揮権密約の成立過程を追っている。指揮権密約とは戦時において米軍が自衛隊を指揮する権利をいう。この主権放棄そのものといえる取り決めは、まず旧安保条約の付属協定である行政協定の中に組み込まれ、最後は吉田首相とクラーク極東軍司令官の間で、口頭の密約として結ばれた。2020/02/04

Hiroki Nishizumi

4
薄々気付いているが、自衛隊や米軍支配は見てはいけないモノのような存在だ。悲しい現実だ。それにしてもいろいろな資料が日本国内では公開されないことは大きな問題だと思う。2019/03/31

高高一

1
何故、富士の裾野で軍事演習を長年に渡り、日本政府は許しているのか。実際、日本の空も陸も海もアメリカ軍は自由に我が物顔で使い、自衛隊は今や米軍と一体化している。驚愕、日本は米国軍に対して領土の自由使用などの義務があるが、米国は日本に対して日本を防衛する義務は無いようだ。戦争になったら、自衛隊は米軍の指揮下に入る。これが、指揮権密約の真の姿。この本で敗戦から現在の日本の政治はアメリカの意に沿って行われ、今でも自衛隊の最高指揮官は、日本政府首相ではなく、アメリカ軍の最高指揮官にある。 2020/02/06

kuronyann

0
半世紀以上かけた「戦争になったら、自衛隊は米軍の指揮下に入る」という「指揮権密約」の攻防を記す。密約はありながら実行させない国民と米軍とそれに付き従う政権の闘いは世紀を超えて続いている。この攻防の中で自衛隊の「日報」は隠され防衛大臣は国会で虚偽答弁をする。また河野統幕長は米陸軍参謀長の「安保法制は予定通りか」の問いに閣議決定さえしていない中で「夏までには」と答えている。本書はこのことを「このように制服組の統幕長が訪米して米軍幹部と合意すればきわめて重大な問題でも実現する」(299頁)と警鐘を鳴らしている。2018/07/04

健康平和研究所

0
自衛隊が米軍の指揮の下にあることが時代の流れと共に記されている 辺野古のテントで聞いたように 基地ができたら自衛隊が戦争に行かされるので本土の日本人が基地建設に反対しないといけない2018/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12303404
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。