アルケミスト双書<br> 優美な織物の物語―古代の知恵、技術、伝統

個数:

アルケミスト双書
優美な織物の物語―古代の知恵、技術、伝統

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月28日 17時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 59p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784422214603
  • NDC分類 753.3
  • Cコード C0372

出版社内容情報

かつて人は、はた織りと織物を魔法や神秘と関係づけて考えてきた。古代の神話・民話から近代に至るまでの、技術や模様の発展を見る。

かつて人は、はた織りと織物を魔法や神秘と関係づけて考えてきた。経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を織り成して、鮮やかに一枚の織物が生み出されるさまは、あたかもひとつの世界の創造のようだ。この魔法は多くの古い文化で女性に属するものであり、女性を力づけ、成長を促し、世界の一部分に織り込んでいった。古代からの知恵を神話や民話の中で探りながら、近代までの織物の技術や模様のパターンを見ていく。ユニークな視点の静かで美しい本です。

はじめに
繊維
糸紡ぎ
糸車
染色
基本的な原理
編み
組みと織りの狭間
平織り
綾織り
タータン
繻子織り
カード織り
腰ばた
経糸おもりばた
ナバホ織り
綴れ織り
水平ばた
ラグと結び
ラグと象徴
はた織りの組織図
卓上織機と足踏み織機
ドロー織機
装飾的な織り
仕上げの縁飾り

付録 単純なはた
古いイングランド式織機
足踏み織機
さまざまな平織り
さまざまな綾織り
装飾的な織り
色彩効果
用語集

【著者紹介】
イギリス在住のアーティスト、イラストレーター。著作に Holy Wells in the BritishIsles,Sacred Springs など。

目次

繊維
糸紡ぎ
糸車
染色
基本的な原理
組みと結び
組みと織りの狭間
平織り
綾織り
タータン〔ほか〕

著者等紹介

マーティン,クリスティーナ[マーティン,クリスティーナ] [Martin,Christina]
イギリス在住のアーチスト、イラストレーター

山田美明[ヤマダヨシアキ]
英仏翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆーかり

14
正方形に近い小さめサイズの本から想像したよりは固い文章。織物の神秘性や民話的意味合い、歴史なども。平織、綾織の説明から様々な織物織り方の紹介。アーサー王やオデュッセイアなどで使われている織り機の記述も。カード織りというのは面白い。今でも有名なジャカール氏、貧困のうちに亡くなったとは。図も多いがネットでカラー写真や動画を見られる現代では少し分かりにくくもある。2018/01/06

Ayumu

10
色々な織り方と織り機を紹介している、非常にマニアックな本ですが、織物というのは、神話の時代から人間と共にあったことが、よーくわかりました。ミロのヴィーナスは欠けた腕で糸紡ぎしていたと考えられているとは。2022/04/07

ゴロチビ

9
とても美しい装幀のシリーズ本。銅版画のような挿絵も美しい。絵本のように薄いのに、中味はハイレベルで、小さな文字が老眼には厳しいだけでなく、機織りの仕組みもよく知らない自分には内容も難しかったです。機織りって、人間の歴史と同じくらい古い歴史がある神聖な仕事だということに先ずびっくり。そして様々な織り方の図解を見ても構造が全く理解出来ない自分にガッカリ。たまたまTVで見かけた世界レベルの絨毯を生産している地方企業を支えているのが地元女性の手技(+たぶん低賃金)だということにも驚き。太古から変わってないじゃん!2019/11/20

G-dark

9
糸は生命のシンボルであり、糸を紡ぐことは生命を繋ぐことだ、という本。この本に紹介されているだけでも驚くほど織り方の種類は沢山あるし、厳密には「織り」ではないとされる「組み」と「結び」も含めると、そのパターンはもはや果てしない。糸を紡いで、糸を染めて、その糸と糸を様々に織っていって…。何だか織物が生き物そのものに見えてきました。ご先祖とご先祖のDNAとか想いとか祈りといったものが、何百年何千年どころか何万年以上ものスケールで、まるで糸のように紡がれて、織り合わさって、それが生き物に成っているかのような…。2016/05/26

ぽけっとももんが

5
いつかはやってみたいと思っているのだけれども、なにぶん織り機は大きいし、かなりお金のかかりそうな趣味なので踏み切れないような気もする。やれば上手くできそうだ(シロウトってこれだから)。いろいろな織り方の種類はイラストでは現物は想像できないけれども、見るだけで確かに優美だ。そして紹介される織物にまつわる神話や古典や昔話。今更ながら生活に密接に関わっていたことがわかる。でも鶴の恩返し、羽毛ではうまく織れまいに、とコドモのころから疑問でしたが、その謎は解けませんでした。2020/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9794857
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。