江戸時代の明智光秀

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり
  • 動画あり

江戸時代の明智光秀

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 14時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784422204673
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0021

出版社内容情報



明智光秀の死後、光秀に関する史実を翻案した物語が、近世の京都を軸にして、どのように変容し受容され、また発信されたのか。現代日本人の思い描く光秀像にまで影響を及ぼす「伝承としての明智光秀」に迫るスリリングな史書。町・集団・家などが、書物や芝居などの情報と共振しながら、それぞれに多様な光秀像を創り発信する過程を実証的に明らかにする、本能寺の変の謎にも、「本当の」人物像にも迫らない、今までにない明智光秀論。

内容説明

月岡芳年の明治一九年の作「山城小栗栖月」。明智光秀最期の場面を描く有名なこの構図は、じつは、歴史的に作られた虚構である可能性が極めて高い。江戸時代に史実として信じられていた、善悪様々な光秀像を追いながら、そこに反映される、近世民衆の集合的な心性を明らかにしていく、今までにない明智光秀論。

目次

序章 光秀供養の明かり
第1章 洛中地子免除と光秀
第2章 史料に見える明智光秀の最期
第3章 小栗栖と光秀
第4章 光秀の首塚
第5章 明智光秀の戒名
第6章 明智光秀の重臣たちと墓
第7章 光秀は生きていた?
第8章 明智光秀像の生成―通俗軍書と都市文化
終章 白井河原の光

著者等紹介

村上紀夫[ムラカミノリオ]
1970年愛媛県今治市に生まれる。立命館大学文学部史学科の後、大谷大学大学院文学研究科に進学し、博士後期課程を中退。2013年に博士(文学)を奈良大学で取得。主に近世京都の庶民信仰を研究している。現在は、奈良大学の文学部史学科教授として日本文化史を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

58
武士道に反する謀反人ながら、光秀が江戸時代に高く評価され好意的な伝承も残っていたのは初耳だ。史実と無関係な創作も多いが、天下統一目前の信長を討った人物への関心が強かった証左か。当時はパワハラ上司な信長に対し光秀が謀反するものやむを得ずとの歴史観が形成され、それが『麒麟がくる』まで続いているようだ。本人や子孫が生きていたとの話を調べたり、小栗栖で討ち取った者について調べるなど関心のある人には興味深いが、明治以降は政府の考えひとつで評価が上下していた点は歴史を考える上で政治に引きずられぬよう留意すべきだろう。2021/02/25

ようはん

21
明智光秀は小栗栖で落武者狩りの農民に竹槍で突かれて死んだという最期が昔から自身に刷り込まれていたけど、それ自体は明確ではなく討ったとされる人物も江戸時代を通じて何度か変わったりと江戸時代の光秀に関しては興味深い内容は多かった。光秀のイメージの基礎も18世紀の明智軍記からの影響は大きいし実像はまだまだ謎に包まれてるんだろうな。2021/02/01

月をみるもの

11
タイトルだけ見て、てっきり天海説の話かと早合点してしまったが、豊臣政権を経て江戸時代〜現代にいたる光秀像がどのように形成されてきたかを調べる至極まっとうな本だった。光秀の生きた時代と現代をつなぐ500年の間に、初期の(出来事を記憶している人による)口承が、その後の文書にどのように影響を与え、その後の世相の変化が文書の受容をどう変化させたかが詳細に分析される。古事記が書かれた時代と、そこに記述されている最初の「歴史」の間も、ほぼ500年だが、その間は口承メインで文書は旧辞・帝紀くらいしかなかったのだよなあ。2020/09/21

オルレアンの聖たぬき

2
明智光秀は、前半生もわかってない、中盤から後半生はわかっているけれど、その後のことも全く……ということがわかった。なんなんだ?明智光秀って……と改めてわからなくなる新鮮な本です。2021/05/28

Hitomi Suganuma

1
光秀その人の実像ではなく人々がどうとらえていたかを解説している 明智憲三郎さんが こんな本が欲しかったこれがあれば楽に研究できたのに みたいな事いってたのが実感出来る2020/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16173509
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。