ボン教―弱者を生き抜くチベットの知恵

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電書あり

ボン教―弱者を生き抜くチベットの知恵

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月24日 03時02分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 245p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784422140308
  • NDC分類 169.229
  • Cコード C1014

出版社内容情報

 チベットやヒマラヤ地域には、1200年の間、弱者として生き抜いてきた「ボン教」という土着宗教が存在する。ボン教は、チベットにおける国教の地位を8世紀末に仏教に奪われた。以後、宗教マイノリティとして、弾圧や差別を受けながら現在まで生きながらえてきた。そうした困難な状況にありながら、ボン教徒たちは仏教徒たちに対して攻撃的な態度をとるのではなく、むしろ、仏教の長所を自らの宗教に取り込み、教義の発展、宗教的な成熟を図ってきた。ボン教が、困難な状況下で、平和的で融和的でありながら、強い独自性を維持する姿勢は、近年、多くの外国人を魅了しており、国際的な認知度も高まりつつある。
 1980年代には、ダライラマ14世がボン教徒に対する差別を禁止し、ボン教の信仰の自由を強調した。現在に至るまでチベット亡命政府は、ゲルク派、サキャ派、カギュ派、ニンマ派の4大仏教宗派にボン教を加えた5つを、チベットの伝統的な宗教と認めている。無用な争いを避け、相手に学びつつも、独自性にこだわるという姿勢が、ボン教の哲学の発展と、宗教的権威の回復につながったのではないかと思われる。このボン教の育んできた「弱者として生きぬく術」は、過度の合理性や強者の論理が支配する社会に生きづらさを感じている人々に、自信と希望をもたらすものであり、現代日本人が学ぶべき点は少なくない。
 ボン教は生き方を考える上で学ぶべき点が多いが、また、誰でも、いつでも、どこでも、どの宗教の人でも、手軽にできるすぐれた瞑想法を持っている。ボン教の瞑想法は、日々の生活のストレスを解消するだけでなく、人間関係、仕事、能力、宗教活動など、様々なことに対してプラスの効果を与える。「思考」にとらわれすぎないことで、冷静な判断ができ、内的なプレッシャーがなくなり、失敗しても恥ずかしく思わず、何事にも動じずに対処できるようになる。

内容説明

チベットで1200年間、弱者として生き抜いてきたボン教。困難な状況下でも無用な争いを避け、相手に学びつつ独自性にこだわる姿勢を貫いてきたボン教の初めての一般向け概説書。誰でもできる瞑想法も紹介。

目次

序章 ボン教とは
第1章 ボン教の歴史
第2章 ボン教の文化―ボン教僧院と地域社会
第3章 ボン教の儀礼
第4章 ボン教の思想
第5章 ボン教教義における密教の位置づけ
第6章 はじめてのゾクチェン瞑想―あなたの人生を支える大楽の瞑想
第7章 ボン教の呼吸法―ボン教のヨガが人体に及ぼす影響
第8章 ボン教のドリームヨガ
終章 弱者を生き抜くチベットの知恵―ボン教に学ぶフレキシビリティとレジリエンス

著者等紹介

熊谷誠慈[クマガイセイジ]
1980年、広島県生まれ。京都大学こころの未来研究センター准教授(上廣倫理財団寄付研究部門長)。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は仏教学・チベット学・ブータン学・ボン教研究

三宅伸一郎[ミヤケシンイチロウ]
1967年、岡山県生まれ。大谷大学教員。大谷大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門はチベット学、特にボン教史

小西賢吾[コニシケンゴ]
1980年、兵庫県生まれ。金沢星稜大学人文学部准教授。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(人間・環境学)。専門は文化人類学

ニマ・オーセル,チューコルツァン[ニマオーセル,チューコルツァン] [Nima Hojer,Choekhortshang]
1976年、ネパールのドルポ生まれ。2008年、ボン教博士(ゲシェー)学位を取得。2017年、プラハ・カレル大学博士課程修了

箱寺孝彦[ハコデラタカヒコ]
1969年、神奈川県生まれ。箱寺先生のちいさな瞑想教室主宰。中央大学文学部卒業。ボン教のゾクチェン瞑想の伝授と、経典や関連文献の翻訳を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

バーベナ

2
ボン教を知ってもらうために、ボン教の強みを挙げようとしたら、弱みしか出てこなかった。というボン教は、チベット・ヒマラヤ辺境地の土着宗教。本山を持たず(もてず)それぞれの土地で、時代にあわせてアメーバのように形を変えながら信仰を深めている。他宗教と戦う道を選んでいたら、潰されていたでしょう。どうにもならない外圧、厳しい状況のなかでも、ゾクチェン瞑想でひっそり心の平安を保ちつつ、なんとか生き延びる。幸福を感じるのに、外的要因は不要という言葉が心に残る。修行をした日本人の話も面白い。2022/08/02

タワくん

1
ニンマ派からゾクチェンを知り、そのルーツはボン教にあると聞いていたので、いつか学んでみたいと思っていたが、この本はその望みを叶えてくれた。ゾクチェンは最短最速で悟りを目指す方法であり、また柔軟さと弾力さを備えた「弱者のための道」という所が、老荘思想や禅とも通じると感じた。顕教の哲学や密教の修行も必要としない「いきなり最終回」的な教えは、まじめに経典を理解し、苦行をしている人からすると受け入れ難いのかもしれない。「あるがまま」のゾクチェンの教えはシンプルが故に、センスがかなり必要だと感じた。2022/02/26

こっしゃん

0
20220720読了。むずい…2022/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19072415
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。