病気の子どものこころの世界―描画・箱庭・物語づくりから見えてくるもの

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電書あり

病気の子どものこころの世界―描画・箱庭・物語づくりから見えてくるもの

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 06時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 193p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784422116808
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C1011

出版社内容情報

病弱教育の現場に長年立ち続けてきた著者が描き出す病気の子どもたちのイメージの世界。41の事例、100点以上の作品を掲載。教師として、心理臨床家として20年以上にわたって病弱教育の現場に立ち続けてきた著者が描き出す病気の子どもたちのイメージの世界。慢性疾患や精神疾患、発達障害で苦しむ子どもたちに特徴的な表現とはどのようなものか、そしてそれらは心理臨床的な関わりによってどのように変化していくのか。先の見えない暗闇の中で必死に格闘しながらも前に進んでいく子どもたちの魂の物語を41の事例、100点以上もの作品で紡ぎ出す。

◎目次

はじめに

序章 病気の子どもの学校生活
  病気の子ども/入院生活の中で/命のはざまで/こころを開く

第1章 心理療法における表現活動
 1 ユング心理学とイメージ
  情動とイメージ/身体や心との対話
 2 樹木画に現れたこころの世界
  内的自画像/病気や治療の反映/心的葛藤と身体イメージ/発達障害の樹木/イメージの変化
 3 風景構成法に現れたこころの世界
  風景構成法とは/心の風景/変容の象徴/病状の反映/心の傷つき/発達障害の風景
 4 箱庭に現れたこころの世界
  空間象徴/病気の象徴/身体と心の関係/テーマとストーリー
 5 描画や物語づくりに現れたこころの世界
  絵が訴えるもの/シンクロニシティ/描画の意味/内的メッセージを受け取る/入院児と退院児/意味を見出す
 6 俳句イメージ法に現れたこころの世界
  俳句イメージ法の創出/自身の投影/生と死、病気/死と再生/自分の物語をつくる
 7 病気の子どもの無意識的身体心像と意識の水準
  無意識的身体心像/意識の水準

第2章 自分自身の人生の物語をつくり上げていった子どもたち
 1 物語づくりを通してこころの再生を成し遂げた幸代
 2 箱庭や物語づくりを通して自己イメージを変容させていったレイ子
 3 こころの声に導かれて一歩を踏み出したゆう子

第3章 病気の子どもの表現と元型的なイメージ
 1 表現活動の意味
  存在の根拠を求める/表現活動の創造的側面
 2 老賢者と精神元型
  個性化の過程/独特なイメージ/意識水準と心理療法の器
 3 グッゲンビュール・クレイグの障害者元型
  病気や障害と関係するイメージ/障害者元型/新たな道を歩む力

おわりに
引用・参考文献
初出一覧

角田 哲哉[カクダ テツヤ]
著・文・その他

内容説明

慢性疾患や精神疾患、発達障害で苦しむ子どもたちに特徴的な表現とはどのようなものか、そしてそれらは心理臨床的な関わりによってどのように変化していくのか。20年以上にわたる病弱教育の経験の中から紡ぎ出される子どもたちの魂の物語。

目次

序章 病気の子どもの学校生活(病気の子ども;入院生活の中で;命のはざまで;こころを開く)
第1章 心理療法における表現活動(ユング心理学とイメージ;樹木画に現れたこころの世界;風景構成法に現れたこころの世界;箱庭に現れたこころの世界;描画や物語づくりに現れたこころの世界;俳句イメージ法に現れたこころの世界)
第2章 自分自身の人生の物語をつくり上げていった子どもたち(物語づくりを通してこころの再生を成し遂げた幸代;箱庭や物語づくりを通して自己イメージを変容させていったレイ子;こころの声に導かれて一歩を踏み出したゆう子)
第3章 病気の子どもの表現と元型的なイメージ(表現活動の意味;老賢者と精神元型;グッゲンビュール・クレイグの障害者元型)

著者等紹介

角田哲哉[カクダテツヤ]
1958年生まれ。放送大学障がいに関する学生支援相談室准教授。専門は臨床心理学、特別支援教育。武蔵大学人文学部卒業、聖徳大学大学院児童学研究科博士前期課程修了、放送大学大学院文化科学研究科臨床心理学プログラム修了。病弱教育を中心に、30年以上にわたり特別支援教育に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ᚹγअәc0̸א

1
・俳句イメージ法という著者オリジナル技法の紹介が有難い。題句のwordingをレシピにイメージ世界の外縁を枠付けする手法は、風景構成法の変法という感。中二男子腎臓疾患児が「コスモスを離れし蝶に谷深し」(水原秋桜子)からイメージした情景を描いた画(PC作成)、全オブジェクトが直線的に荒漠した世界の閑寂が好。 ・ややニッチな障害者元型(A. Guggenbühl)に触れてるのも嬉。--障害者元型が肯定的に働くとき、その人は、慎み深さや内省の能力を持っていて、周囲の雰囲気を友好的で受容的なものにする。

megu

1
病弱(とくに慢性疾患)の子どもたちの心の表出について事例が書かれていた本。 ユングの元型に基づいて書かれていたがよく分からなかった。 子どもたちの心理状態に関する記述が多く、病気の子どもたちはどのような感情を抱いているのか垣間見ることができた。2020/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12856032
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。