進化するマインドフルネス―ウェルビーイングへと続く道

個数:

進化するマインドフルネス―ウェルビーイングへと続く道

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784422101194
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C1030

出版社内容情報

「ピュア・マインドフルネス」と「実利マインドフルネス」の交点は見出せるか? 各領域の「賢人」たちが多彩な智恵を披露する。 本書では、マインドフルネスあるいはウェルビーイングの「現在・過去・未来」そして「洋の東西」を自在に往来して、いま“マインドフルネス隆盛”という状況をめぐって、世界で、日本で、何が起こっているか? 私たちはどこに向かっていて、この先なにが求められてくるのか? を、社会のなか、生活のなかでの実際例を通して多角的に見つめます。

 本書の白眉のひとつは、仏教において「悟り」を目指す入口としての瞑想であったマインドフルネスが「いかにして西洋に受け容れられていったのか?」「どのような変遷があって、メンタル・コンディションの調整として、また心のケアの一端として、使われるようになったのか?」を、宗教・思想・社会といった面から掘り下げる試み。
 もうひとつの本書の特徴は、アメリカ発信のマインドフルネス興隆にはどのような特色があったのか? Googleを初めとした企業での取り組みはどんな方向に進んだのか? といった“Mindfullness in America”を検証する斬り込みです。加えて、“日本で身近な活動として試みられている実例”――脳科学や医療・教育、“科学技術との交差点”ほか、多様な最前線を追う視点も盛り込みます。
全篇をとおして、これまでの手放しの“マインドフルネス礼賛”だった時代を振り返るなかで、「瞑想難民」の問題、心理ケアにおける難しい側面などに躊躇うことなく踏み込み、「誇大広告」への警鐘を鳴らすことを、本書で語り合う「マインドフルネス賢人」たちは忘れません。

 あらゆる領域から、その道の「賢人」が語りに語る《マインドフルネス》オールスター・ラウンドテーブル!


    序 章 マインドフルネスの進化と真価
            ――臨床パラダイムの知見から (大谷 彰)


      気づきとコンパッション

Part 1 セルフケアと瞑想
chapter 1 心理カウンセリングのなかで (佐藤 豪)
chapter 2 ピュア・マインドフルネスの「目的地」 (魚川祐司)
chapter 3 ピュア・マインドフルネスと瞑想 (プラユキ・ナラテボー)

Part 2 悟りの道への入口
chapter 4 光明へ――マインドフルネスを超えて (永沢 哲)
chapter 5 無心のマインドフルネスへ
             ――意識の自閉的世界を超えて (藤田一照)

Part 3 人類思想のなかで
chapter 6 仏教と西洋の出会い小史
            ――仏教西漸とマインドフルネス(村本詔司)
chapter 7 「永遠の哲学」とマインドフルネス (中川吉晴)


      ウェルビーイング

Part 1 社会のなかでの応用
chapter 1 教育のなかで生きるマインドフルネス
――スタンフォード大学におけるハートフルネス (S. マーフィ重松)
chapter 2 Whole Person Careとマインドフルネス (恒藤 暁)
chapter 3 医療者の気づきを深める試み
――ナラティブ・メディスンがもたらすもの (栗原幸江)
chapter 4 ファシリテーションとマインドフルネス (中野民夫)

Part 2 科学技術との出会い
chapter 5 マインドフルネス状態の推定
――コンピューティングによる試み (廣安知之/日和 悟)
chapter 6 瞑想の神経科学と体験的理解の重要性 (藤野正寛)
chapter 7 パフォーマンス可視化の試み
――働き方改革の具体例 (井上一鷹)


    終 章 象とはなんだったのか
             ――そして象はどこへ行くのか (飯塚まり)

飯塚 まり[イイヅカ マリ]
編集/著・文・その他

井上 一鷹[イノウエ カズタカ]
著・文・その他

魚川 祐司[ウオカワ ユウジ]
著・文・その他

大谷 彰[オオタニ アキラ]
著・文・その他

栗原 幸江[クリハラ サチエ]
著・文・その他

佐藤 豪[サトウ スグル]
著・文・その他

恒藤 暁[ツネトウ サトル]
著・文・その他

中川 吉晴[ナカガワ ヨシハル]
著・文・その他

永沢 哲[ナガサワ テツ]
著・文・その他

中野 民夫[ナカノ タミオ]
著・文・その他

廣安 知之[ヒロヤス トモユキ]
著・文・その他

日和 悟[ヒワ サトル]
著・文・その他

藤田 一照[フジタ イッショウ]
著・文・その他

藤野 正寛[フジノ マサヒロ]
著・文・その他

プラユキ・ナラテボー[プラユキ ナラテボー]
著・文・その他

スティーヴン・マーフィ重松[スティーヴン マーフィシゲマツ]
著・文・その他

村本 詔司[ムラモト ショウジ]
著・文・その他

内容説明

マインドフルネスは大きな“象”のようなもの…耳に触れては「心の平静」を鼻からは「悟りの光明」を四肢には「現実の成功」を人は求める…その瞳には何が映るか?想像を超えた“全体象”わたしたちはどう育てる?―マインドフルネス論者の語る未来。

目次

マインドフルネスの進化と真価―臨床パラダイムの知見から
気づきとコンパッション(セルフケアと瞑想;悟りの道への入口;人類思想のなかで)
ウェルビーイング(社会のなかでの応用;科学技術との出会い)
象とはなんだったのか―そして象はどこへ行くのか

著者等紹介

飯塚まり[イイズカマリ]
同志社大学卒(心理学)、スタンフォード大学MBA、MA(開発経済)、京都大学Ph.D.。外資系企業から、世界銀行(ワシントン)、アジア経営大学院、立命館アジア太平洋大学を経て現職。INSEAD(仏)他、客員研究員。アジア各国での経営者トップセミナーを始めとして、多国籍企業や50カ国以上出身のMBAを対象とした豊富な教育経験を有する。グーグル発の“マインドフルネスリーダーシップSearch Inside Yoursel”公式トレーナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。