生きさせる思想―記憶の解析、生存の肯定

個数:
  • ポイントキャンペーン

生きさせる思想―記憶の解析、生存の肯定

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 05時51分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784406052153
  • NDC分類 304
  • Cコード C0036

目次

1 「九〇年代」から今が見えてくる(「ちびまる子ちゃん」と競争;「人生ごと人質に」とられて ほか)
2 暴力と思考停止の世界で(「それをお前らが言うなよ」と;書くことで自分をすくい上げて ほか)
3 貧困の蔓延と人々が精神を病む国(教育課程からの排除と背景;「不登校その後」と「氷河期」と ほか)
4 無条件に生存を肯定する運動(根本的にひっくり返す言葉;自分を肯定できないと怒れない ほか)

著者等紹介

雨宮処凛[アマミヤカリン]
作家。1975年北海道生まれ。22歳の時、右翼団体に入会。愛国パンクバンド「維新赤誠塾」ボーカルとして活動。99年に右翼団体を脱会、ドキュメンタリー映画「新しい神様」(土屋豊監督)主演。その後、作家活動とプレカリアート運動にとりくむ。フリーター全般労働組合・賛助会員。「反貧困ネットワーク」副代表

小森陽一[コモリヨウイチ]
日本近代文学研究者、東京大学大学院総合文化研究科教授、「九条の会」事務局長。1953年東京都生まれ。北海道大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みゃーこ

70
複雑な時代背景やこの社会の構成員個人個人の心理的要請が招きよせた思想や幻想と一握りの資本家によって利用された巧妙な物語の歯車のなかで始まっていく一人ひとりの生きづらさのストーリーのからくりを納得行く形で歴史と共に説きほぐしていく対談。2013/04/14

寛生

44
【図書館】「人間の尊厳が資本の攻撃にさらされている」(159)社会に生きている者にとって自らの《命》をどう守り生き抜いていくかを真剣に探っていくための必読書。どんなに大学で必死に勉強をし、いい大学を出て正社員になる免罪符を貰ってたとしても、雨宮の弟に待っていたのはヤマダ電機での1日1食17時間の労働条件。「奴隷のような扱いを受けている」日本の労働環境における〈個人〉の生存危機と「個人の責任」レトリックを二人の対話が追跡していく。苦しみもがき息さえもできない日本人に、だからこそ「生きよ」と本書は言う。2014/03/20

しゅんぺい(笑)

4
雨宮処凛さんと小森陽一さんの対談本。 タイトルがタイトルだけに、基本的に雨宮さんベースの文章であるような感じがした。 雨宮さん自身のこれまでの歴史を交えて、「生存の全肯定」のための思想が描かれています。 共感できるところが多い、良書でした。2011/10/13

readtuktuk

4
小森陽一の言葉からメモ。〈生きづらさの当事者たちは、悩んだ挙げ句に、「アダルト・チルドレン」という言葉や、精神医学の言葉によって自分のアイデンティティを位置づけてみたり、自分が他者にどう見られているのかということにこだわったりしてきました。それが資本主義社会のシステムが今どういう方向に向かってるのかっていうこと自体を押し隠し、人を自己否定に向かわせてきたということですね。そして、プレカリアートの運動はその隠蔽されてきたものを見えるようにして、個人の置かれた状態の背景に何があるのかを見えるようにしてくれる言2009/04/15

壱萬弐仟縁

3
対談集。雨宮氏のフリーター時代の生きづらさで、手取り12万円にして8万円の家賃で、残りでどうやって暮らせるのか、というのは、今も非正規雇用者全体の問題として重く政策形成担当者は受け止めてほしい。共通していえることは、非正規雇用の長さ、NEETやひきこもりの長期化、という、階級や身分の固定化が社会問題化されなければならないが、上野千鶴子氏が言っていたように、東大出ても食えない人が高学歴ワーキングプア問題を社会に見える化したが、その後は自己責任とか、メディアが真面目に取り上げる気はないようだ。弱者連帯を。2012/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/81945
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。