ビジュアルブック 語り伝える空襲〈第4巻〉逃げまどう市民たち―大阪大空襲と近畿・四国の空襲

個数:

ビジュアルブック 語り伝える空襲〈第4巻〉逃げまどう市民たち―大阪大空襲と近畿・四国の空襲

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 23時49分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 39p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784406051521
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8321

目次

大阪府の空襲
空襲ってなんだ?
各地への空襲
空襲を忘れない
世界の空襲「コベントリー化する」が用語に―コベントリー空襲
解説 日本の空襲
空襲を伝える資料館紹介

著者等紹介

安斎育郎[アンザイイクロウ]
1940年東京都生まれ。東京大学工学部原子力工学科卒業。工学博士。現在、立命館大学名誉教授、立命館大学国際平和ミュージアム・名誉館長。また平和のための博物館国際ネットワーク・諮問委員、原水爆禁止世界大会・議長団、日本科学者会議・代表幹事、原爆忌全国俳句大会・実行委員長、南京国際平和研究所・名誉所長。ベトナム政府より「文化情報事業功労者記章」受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね

4
大阪の空に、400機を超えるB29が飛来していただと?数字だけで驚いていてはいけないが、読んでいて愕然とした。東京はきっと、これに輪をかけた規模だったのだろうな。2014/11/12

みなみ

2
見返しの空襲一覧を見ると「こんなにやられてるのになんで降伏しないんだ」と思う。本当に途中でやめられないんだなあ。重慶空襲についても取り上げられていたり、校長が子どもに「戦って死ね」と手紙を送ったことが書かれており、日本が空襲でつらかった、だけの構成ではない。疎開は逃げるイメージがつかないように新しく作られた言葉というのは驚いた。2017/07/03

さと

0
太平洋戦争末期、西日本も空襲の対象となった。当時、原爆の第1目標は京都であった。しかしアメリカは日本人の信仰のふるさとである京都を空襲することによって、日本人の心をアメリカきら離反させるとの事で、京都は目標から外れた。『疎開』という言葉や意味にも驚いた。本来であれば「避難」や「退避」とう言葉でもよいのに、「逃げる」というイメージをもたれるので、『疎開』という言葉が使われたらしい。そもそも疎開とはバラバラに開くという意味があり、子供の命を守るというより将来の国家兵力のための意味合いがあった様だ。2016/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1130271
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。