祥伝社新書<br> 人口18万の街がなぜ美食世界一になれたのか―スペイン サン・セバスチャンの奇跡

個数:
  • ポイントキャンペーン

祥伝社新書
人口18万の街がなぜ美食世界一になれたのか―スペイン サン・セバスチャンの奇跡

  • 高城 剛【著】
  • 価格 ¥1,012(本体¥920)
  • 祥伝社(2012/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月29日 01時22分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 202p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396112844
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0295

内容説明

「三つ星レストラン」が3店「世界ベスト10レストラン」が2店―いま、世界中が注目する街。観光資源のない街が、たった10年で変われた理由。新しい食の運動「ヌエバ・コッシーナ」とは?―。

目次

第1部 なぜスペインに観光客が集まるのか?―徹底した「地域分権」という戦略(「世界一の美食の街」サン・セバスチャンとは;スペインはなぜ観光で大成功を収めているのか?;独自の文化を誇る謎の民族「バスク」とは)
第2部 サン・セバスチャンはなぜ美食世界一の街になれたのか(世界一の料理となった「ヌエバ・コッシーナ」とは;サン・セバスチャンの食文化;料理を「知的財産」にする;サン・セバスチャンの成功から日本が学ぶべきこと)

著者等紹介

高城剛[タカシロツヨシ]
1964年東京生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞。コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、メディアを超えて活動。近年はDJとしても国際的に活躍。総務省情報通信審議会専門委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

103
記念すべき読書メーター4001冊目。さっき4000冊過ぎてたことに気づいた。著者は元沢尻エリカの夫だった高城剛。2012年発行の新書なので、日本のインバウンドがここまで進むとは想定出来なかったであろう。ほぼサン・セバスチャンの街がどうやって世界一の美食の街になったかを伝えるワンテーマの内容。スペインでも治安がとても良い街だと言われているし、レアル・ソシエダには久保建英もいるし、ピンチョス・バルも豊富なので、チャコリを飲みながら、サッカーを楽しめそう。バスクの料理はバスクチーズケーキしか知らんけど。2024/04/22

つねじろう

50
スペインの片田舎が世界一の美食の街になった。そんなお伽話のような現実の話。料理を産業としてその地方の特産物を活かし観光資源とする戦略。ヌエバ・コッシーナ、世界を知り己を知る。まるで孫子のの兵法。エルブリを産み、世界の頂点を目指して料理人が集う町サンセバスチャン。外に出て行かない、インバウンドだけ狙う。この戦略を日本の地方都市は学ぶべきだと思う。日本の食材は安全でもっと美味しい。そうすればTPPも怖くはない。最近、地方で仕事をする時紹介している本です。著者は色々話題の人でしたが中味は至極まっとうです。2014/04/26

マッキー

18
レシピを公開して互いに教え合うオープンソース化、国をあげての料理学校の設立など先進的な取り組みが書かれている。面白いし日本も学ぶところはあるのではないかと思う。2019/06/02

メタボン

17
☆☆☆☆ タパス、ピンチョス、食べたい、サン・セバスチャン、行きたい。日本の幕の内弁当と感性が似ているのか。世界中の美味しいものを貪欲に取り入れていく姿勢がすごくいい。それにしても分子料理とはどんなものなのか?未知なる食の領域。2015/08/08

ろくせい@やまもとかねよし

16
バスク自治区の論説。近代スペインでの君主制から民主制移行で起きた内戦、民主的軍事政権の樹立、そしてフランコ将軍亡きあと、国王制を復古させた立憲君主制とした民主制再構築を紹介する。その中、軍事政権時代に設立したバスク独立を目指すバスク祖国と自由(ETA)のテロ行為も紹介する。ETAは、スペインの原型となる中世のアンゴラ、カタルーニャ、カスティーリャ間の摩擦まで遡るのだろう。現代バスタ自治区ではフランス料理、イタリア料理、日本料理の順にブームが起こり、今はスペイン料理に回帰。多文化を吸収したスペインらしい。2017/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5163895
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。