よくわかるパースの基本と実践テクニック

個数:

よくわかるパースの基本と実践テクニック

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 174p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784395007080
  • NDC分類 525.1
  • Cコード C3052

内容説明

本書は、パースペクティブ(透視図)の基本な考え方とテクニックおよびそれらをふまえた上での実践テクニックについて書かれたものである。対象者は、初めてパースペクティブを学ぼうとする者、とくに建築、インテリアの学生であるが、作図プロセスをできるだけ多く載せることで、初学者にわかりやすいものとなっている。また自習用として初めてパースを勉強しようとする者に対しても、できるだけわかりやすく、なおかつ実践的に修得できるよう、構成されている。

目次

第1章 透視図の基本(透視図とはなんだろう?;消点について;足線法、D点法、M点法について;透視図、6つの原理;実長をどこでとる;分割のテクニック;増殖のテクニック;円の描き方;透視図基本用語)
第2章 まず足線法をマスターしよう(足線法の考え方;1消点で描く―CVを消点として描く;2消点で描く;3消点で描く)
第3章 D点とCVを使ってD点法に挑戦(D点法の考え方;D点法で描く)
第4章 MLで測るM点法(M点法の考え方;M点法で描く)

著者等紹介

大脇賢次[オオワキケンジ]
建築家。明治大学工学部建築学科卒業。1983年、イタリアの建築と都市の研究のためイタリア留学。1984年一級建築士事務所大脇建築設計事務所を設立。主な作品に「西日暮里の家」「下馬の家」「太子堂の家」「曙町複合商業ビル」「東金町の集合住宅」「彫刻家のアトリエ」「瀬田オフィスビル・集合住宅プロジェクト」などがある。現在、環境・景観・街並みとしての建築をテーマとして設計活動を展開する。日本建築学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品