やわらかな言葉と体のレッスン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 218p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784393373279
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0011

出版社内容情報

インタビュアーとして人と向き合い続けた著者がありふれた日常にある「からだ」と世界へ問いかけ続ける方法を描き出す新しい身体論。

生きるために必要な「知性」にはどのように出会ったらよいのだろうか。
寒い冬を乗り越え、桜のつぼみがうっすらピンク色に染まり、ちらほらと咲き始めたのを見た瞬間に「!」と感じる、「からだ」とは何か。
本書では、圧倒的多数の著名人にインタビューを行い、人と人としてぶつかり合った著者が、ありふれた日常にある「からだ」と「世界」へ問いかけ続ける方法を描き出す、新しい身体論。

【著者紹介】
フリーランサーのインタビュアー&ライター。これまでに生物学者の池田清彦氏、漫才師の千原ジュニア氏、脳科学者の茂木健一郎氏や作家の川上弘美氏、保坂和志氏、ダンサーの田中泯氏、ミュージシャンの七尾旅人氏、川本真琴氏、大川興業の大川豊総裁、元ジャイアンツの桑田真澄氏など学術研究者や文化人、アーティスト、アスリート、ヤクザに政治家など、約800人にインタビューを行って来た。ライティングに関わった書籍多数。最新刊に『体の知性を取り戻す』(講談社現代新書)。

内容説明

八〇〇人を超える人と出会い濃密な対話を重ねたインタビュアーが語る、「書く」「聞く」「話す」が生まれる場所とは。

目次

伝えるために「身をよじる」ということ
聞くと訊くと聴く
言葉はどこからやってくるか
なぜ「正しさ」が他罰的な暴力になってしまうのか
客観的世界に現れる「幽霊」に足はついているか?
身の丈について考える―「自立」を可能にする思考とは
世界は世界を認識するために人間を生み出した
空間にたたずまうということ―安定と不安定のはざまで
空間につながりをもたらすコミュニケーションについて
恋愛によるコミュニケーションの深化
人はなぜ暗闇になると腰をかがめ、手を伸ばすのか
「知性」は止まれない―不安定・動き・無意識から考える
謎と問いかけ

著者等紹介

尹雄大[ユンウンデ]
1970年4月16日生まれ。フリーランサーのインタビュアー&ライター。これまでに学術研究者や文化人、アーティスト、アスリート、ヤクザに政治家など、約800人にインタビューを行って来た(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kikuyo

17
自分で考えることを徹底的に追求した姿勢が感じられるし、表現は柔らかい。 ですが、印象に残らず逆にわかりにくく残念。 身体からのアプローチを意識した内容なのに理屈っぽい感じ。ユマニチュードについてはちょっと興味を持ちました。2019/11/28

たまきら

16
徹底的な主観の元、非常に観念的なアイデアが、ぬるま湯がたらりと流れるように展開されていきます。個人的には抽象的すぎてなにも実践できず。アジア系のダンサーにありがちな頭でっかちなわりに体が伴わない不思議な作品を、本で読んでいる感じ。と言うわけで個人的には残念ながらあわなかったんですが、夫にはぴったりくるようです。「ほんと、きらちゃんは頭が固いから」とディスられました。2016/11/17

Tui

9
温熱療法のような効き方をする本だ。訥々と不器用な語り口で言葉と体に問いかけ、穏やかな形で格闘し、かすかな反応をすくい取る。とても繊細な行為の積み重ねから作られたこの本は、文字の上を通り過ぎることを目が許さず、著者の思考と同じ速度で読み進めることを求められているようで、正直読みにくい。ある一文『他者の評価を怖れた状態で自立を考え始めるとき、手近なのは怖さに打ち勝つために知識や情報によって力を得て、他人との関係を操作する術を身につける方法です。』戦ってきた結果として今があるという実体感を持つ人の言葉だと思う。2015/12/15

冬佳彰

6
ごめん。俺にはちと合わなかった。仕事相手で、「自分がどう考えて、こう思ったんだけど、もしかしたらこういうことですかね、その場合は、これこれで」といった長文メールを常にされている方がいて、「うわあ、結局、何を言われたいんだか分からなくなった」と頭を抱えるんだが、そういう文章を読んでいる感覚に陥った。むろん著者は自覚的にそう書いていて、少しずつ積み上げていく論考と認識して読むべきなんだな。言葉と世界、コミュニケーション、身体などに関する丁寧な自省録であり、それが題名に含まれる「やわらかな言葉」なんだろう。2020/10/15

陽之理

5
わかりにくい。でも身体で分かることの大切さを伝えようとしている。大事なこと。2015/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9770238
  • ご注意事項