• ポイントキャンペーン

学習言語とは何か―教科学習に必要な言語能力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 343p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784385365114
  • NDC分類 375.8
  • Cコード C1037

目次

第1章 学習言語の教育的背景―なぜ、学習言語が大切なのか
第2章 学習言語とは何か
第3章 教科学習に必要な語彙
第4章 教科学習に必要な語彙の習得
第5章 学習言語としての書きことばとその理解
第6章 教科授業の中での話しことば
第7章 学習言語の指導と評価
第8章 学習言語の習得を支えるために

著者等紹介

バトラー後藤裕子[バトラーゴトウユウコ]
東京都出身。東京大学文学部東洋史学科よりB.A.、カリフォルニア大学ロスアンジェルス校(UCLA)でM.A.(比較教育学)、スタンフォード大学でM.A.(言語学)、Ph.D.(教育心理学)を取得。スタンフォード大学教育研究センターのリサーチ・フェローを経て、ペンシルバニア大学教育学大学院言語教育学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tres tristes tigres

1
児童・生徒への第二言語習得や、CALP(学習言語)について非常に詳しい。成人に対して日本語を教えている僕にとっては第4章「教科学習に必要な語彙の習得」が最も興味深い内容だった。いつか児童・生徒に日本語を教える機会が生じたら再読したい、素晴らしい文献。2012/06/01

Nobu A

0
筆者のバドラー先生の「学習言語と第二言語習得」講演会に合わせて購入読了。日常会話を十分にこなすのに必要な語彙でもなく、分野限定の意味の特化した専門用語でもない、分野を超えて使われる学習言語を体系的に解説。その概念が注目を浴びている移民の多いアメリカでの現状や今後の動向と課題を詳しく説明。今後の日本語教育に非常に示唆の富む内容。講演会と購読を同時に咀嚼。三次元的に勉強できたのはとても貴重な経験。2015/06/30

Juonn Izuhara

0
外国語としての第2言語と、移民など現地語としての第2言語はいずれ境界がなくなり、全ての子どもが自分のことばで学習できることが必要になるだろう。2020/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3316907
  • ご注意事項