完全網羅 日本版PFI―基礎からプロジェクト実現まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 361p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784381013705
  • NDC分類 343.7
  • Cコード C3033

内容説明

本書では、具体的にPFI事業を進めるための実務的なプロセスをできるだけ詳細に解説すると同時に、それぞれのアイテムの重要な事項に関し課題やこれからのあるべき論についても詳述している。

目次

第1編 PFI総論
第2編 動き出した日本版PFI
第3編 PFI事業の金融と財務
第4編 現行法制度と公的支援
第5編 PFI事業化
補遺(社会資本の経済分析とPFI;リスク評価と確率分析)
参考資料

著者等紹介

西野文雄[ニシノフミオ]
1936年大阪府生まれ。東京大学工学部土木工学科卒業、リーハイ大学大学院博士課程修了。東京大学講師、助教授、教授、埼玉大学大学院政策科学研究科教授・研究科長を経て、現在、政策研究大学院教授。Ph.D.[PFI関連役職]、民間資金を誘導する新しい社会資本整備検討委員会委員長(建設省)、PFI推進委員会委員(経済企画庁)ほか多数。現在、民間資金等活用事業推進委員会委員長代理(内閣府)

有岡正樹[アリオカマサキ]
1943年京都府生まれ。京都大学工学部土木工学科卒業、京都府大学大学院交通土木工学専攻修了。1969年(株)熊谷組入社、大阪地下鉄現場所長、豪州支店次長(シドニーハーバートンネル重役兼務)、エンジニアリング本部部長などを経て、現在、同社執行役員営業本部副本部長。山梨大学、鳥取大学講師。工学博士、技術士[PFI関連役職]民間資金を誘導する新しい社会資本整備検討委員会(建設省)、PFI推進委員会委員(経済企画庁)ほか多数。現在、民間資金等活用事業推進委員会専門委員(内閣府)

有村彰男[アリムラアキオ]
1933年長崎県生まれ。東京大学経済学部経済学科卒業。1958年大蔵省入省。1963年八幡製鉄[現新日本製鉄](株)入社。本社輸出第一部次長、君津製鉄所生産業務部長、本社総合調査部長を経て、(社)日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)専務理事(1990~1999年)。[PFI関連役職]民間主導型インフラ研究会委員(通産省)、下水道維持管理手法等検討委員会委員(建設省)、さいたま新産業拠点(SKIPシティ)審議会委員(埼玉県)。日本経済新聞主催シンポジウム「新時代の公的基盤整備―海外にみるPFI」パネリストほか

大島邦彦[オオシマクニヒコ]
1958年兵庫県生まれ。東京大学工学部土木工学科卒業、同大学大学院工学系研究科土木工学専門課程修了。1983年(株)熊谷組入社。技術研究所、土木本部、エンジニアリング本部、BOTプロジェクト室室長代行、PFIプロジェクト部グループ部長を経て、現在、営業本部開発事業部PFIプロジェクト推進グループ部長。[PFI関連役職]PFI研究会WG委員(建設省)、次世代民活事業研究会委員(社団法人日本プロジェクト産業協議会)ほか多数。現在、アーク都市塾(森ビル)PFI研究コース講師

野田由美子[ノダユミコ]
1960年東京都生まれ。東京大学文学部英米文学科卒業。ハーバード大学経営学修士課程(MBA)修了。1982年バンクオブアメリカ入行。1990年日本長期信用銀行入行。本店調査役、ニューヨーク支店支店長代理、ロンドン支店次長(プロジェクトファイナンス統括ヘッド)を経て、1999年プライスウォーターハウスクーパース(PwC)英国に入社。現在、PwCフィナンシャル・アドバイザリー・サービス(株)パートナー(プロジェクトファイナンス・PFI・民営化部門統括)。[PFI関連役職]プライスウォーターハウスクーパース・日本経済研究所PFIスクール主宰。外務省ODA評価研究会委員。地域総合整備財団PFI研修会、英国大使館PFIセミナーほか、国内外での講演多数

宮本和明[ミヤモトカズアキ]
1952年兵庫県生まれ。東京大学工学部土木工学科卒業、同大学院工学系研究科博士課程中途退学。東京大学助手、専任講師、助教授、アジア工科大学院助教授、横浜国立大学助教授、東北大学工学部教授を経て、現在、東北大学東北アジア研究センター教授。工学博士。[PFI関連役職]民間資金を誘導する新しい社会資本整備検討委員会委員(建設省)、次世代民活事業研究会座長(JAPIC)ほか多数。現在、PFI活用専門委員会委員((社)東北経済連合会)ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。