儲けを生み出す工場の秘密。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 168p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344997004
  • NDC分類 509.69
  • Cコード C0034

内容説明

5年で売上が2倍に。従業員8名。山間の町工場に仕事が集まる!モノづくりの現場に、一台のロボットがもたらした変革とは。今こそ、下請けから提案型企業へ脱皮せよ。

目次

第1章 儲けを生み出す工場をつくれ!(1)儲けを生み出す数値管理
第2章 こんな工場にロボットは効く!(2)工場のロボット導入診断
第3章 ロボット導入で現場を変えろ!(3)導入手順が改善点を示唆する
第4章 ロボットで儲けを生み出した工場の秘密(4)町工場、新栄産業の導入とその効果
第5章 ロボットで儲けを生み出す黄金法則(5)ロボット導入による相乗効果がカギ
第6章 ロボット導入の更なる可能性(6)進化したロボット性能と広がる市場

著者等紹介

堀志磨生[ホリシマキ]
1956年、愛知県生まれ。様々な職を経験した後、繊維機械メーカーに入社。そこで産業用ロボットと運命的な出会いをする。1986年、愛知県名古屋市に産業用ロボットのシステムインテグレーターとして株式会社ROSECCを設立。産業用ロボットにウォータージェットを組み合わせたカッティングシステムを主力とし、大手自動車関連産業を取引先として業績を伸ばす。生産技術に特化したプロ集団として、プログラミングやティーチングのみならず、あらゆるノウハウの提供・コンサルティングも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

huanghongyang

0
中小企業にロボットを導入するコンサルタントが書いたロボット導入の勧めだった。自分に専門的な知識がないので、ロボット導入いいのか悪いのかよくわからなかった。2012/05/13

hideoku

0
ロボット導入だけで論が終わってしまっているので残念。2011/10/26

🦎

0
ロボットを導入することの効果を謳われていますが、そのデメリット(購入費用、減価償却費が経営を圧迫する、など)もちゃんと考えないといけませんね。事例にあるような小さな会社だと、効果があるのかな。 2020/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/307585
  • ご注意事項

最近チェックした商品