幻冬舎新書<br> 平成宗教20年史

個数:
電子版価格
¥794
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎新書
平成宗教20年史

  • 島田 裕巳【著】
  • 価格 ¥836(本体¥760)
  • 幻冬舎(2008/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 18時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 237p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344981034
  • NDC分類 169.1
  • Cコード C0295

内容説明

平成元年、週刊誌が坂本弁護士事件を報道して糾弾を開始しオウム真理教はにわかに注目を集める。その後オウムは一連の騒動を起こし、その間、幸福の科学も台頭、宗教は社会の重大な関心事となり、ついに平成7年、地下鉄サリン事件を迎える。一方、平成5年、万年野党だった公明党が連立政権に参加、11年以後、与党として君臨し、ついに日本は新宗教団体が政治権力を行使する国となった―。オウム、創価学会以外にもさまざまな新宗教やスピリチュアル・ブームに沸いた現代日本人の宗教観をあぶり出す。

目次

昭和63年(1988年)自粛騒動と時代の転換
平成元年(1989年)バブルの頂点とオウム真理教
平成2年(1990年)オウムの選挙と変わる創価学会
平成3年(1991年)幸福の科学の台頭と散骨の容認
平成4年(1992年)オウムのロシア進出と合同結婚式
平成5年(1993年)集団自殺とマインド・コントロール
平成6年(1994年)サイババ・ブームと政治問題化する創価学会
平成7年(1995年)地下鉄サリンと私へのバッシング
平成8年(1996年)麻原初公判と宗教法人法改正
平成9年(1997年)破防法の棄却と酒鬼薔薇事件〔ほか〕

著者等紹介

島田裕巳[シマダヒロミ]
1953年東京都生まれ。宗教学者、文筆家。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を経て、同客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ntahima

34
新宗教、新々宗教を切り口にした平成20年史の筈が、一読感じたのが平成奇っ怪事件簿。ドイツ駐在を終えて帰国したのが平成元年であり、韓国に来たのが平成19年だから、私の知る日本の世相と内容がほぼ重なり、とても懐かしく読んだ。日本は仏教を除き外来宗教を殆ど受け入れておらず、キリスト教徒が1%にも満たない国は世界的にも珍しいらしい。某宗教がもはや民族化しているとの指摘には「上手い!」と思わず膝を打つ。最後に一言。気持ちは分るがオウム真理教騒動を巡る筆者へのパッシングに関する弁解、恨み節は別の本でやってほしかった。2012/03/01

小鈴

11
幻冬舎新書では平成20年に20年史ものを発刊したのだが、その宗教編。平成20年史はバブル経済を抜きに語ることはできないが、宗教も勿論影響を受けており、オウムがサリン製造装置開発する財力を手に入れたのはバブルによる余剰資金が寄進を通してマネー流入したからで。様々な宗教事件を20年というくくりで一気に読むといろいろ気づかされることが多い。いま宗教はどこに向かうのか。民族化する創価学会とおひとりさま宗教(真如苑)が、今の日本社会を現しているなぁと感じるのであった。 2011/04/25

荒野の狼

8
昭和63年(1988年)から平成20年(2008年)までにあった宗教関係の社会事件が各年10ページほどで簡潔に書かれており、1日あれば通読できます。各宗教の教義の理解のためではなく、宗教が社会に及ぼした影響の理解のための内容が中心です。単なる事件の羅列にとどまらず、著者自身の、これらの事件が引き金となったともいえる体験(辞職や病気)が織り込まれ、ドラマチックな内容になっています。2009/02/24

KJ

6
歴史を語る上で、政治を縦糸に経済を横糸にするならば、宗教とはその隙間を浸す水。宗教という視点から見ることで改めてその時代を面として捉える事が出来る。結局人は心の拠り所を求める。国家、地域、家族…そういった共同体が退潮すれば、その代替として宗教が台頭してくる。ただ無宗教を自認する日本人は、宗教との上手な付き合い方が不得手なのだろう。「信仰」に対する免疫がない分、内にいる者は時に暴走し、外にいる者は興味本位で騒ぎ立てることしか出来ない。「いかがわしい」の一言で終わらせないためにも宗教を見る目を養う必要がある。2013/02/10

けん

6
「10大宗教」でスルーされてた創価、オウム、幸福の科学について書かれています。現代社会において失われた中間共同体としての役割を持つ宗教団体は、今後も影響力を持ち続けるだろうというあたりまえのことを実感した。2011/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/528514
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。