幻冬舎新書<br> 日本人の精神と資本主義の倫理

個数:

幻冬舎新書
日本人の精神と資本主義の倫理

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344980570
  • NDC分類 304
  • Cコード C0295

内容説明

ライブドア・村上ファンド事件に象徴される、手段を選ばない利益追求の姿勢=「売れてなんぼ」は、今や日本社会を根本まで腐らせつつある。ビジョンもフィロソフィーも、もはや口にすることのなくなった日本人は、この先、いったい何処へ向かうのか。経済格差・地域格差・文化格差を克服していくことはできるのか?単なる問題提起や現実からの逃避がすでに無効となった今、激論の末に二人がたどり着いた覚悟と唯一の希望とは。

目次

第1章 「大衆というバケモノ」が野に放たれた(プロフェッショナルな職業は使命と責任を負っている;自称プロフェッショナルが情報やスキルを悪用している;日本の富裕層はなぜ寄付しないのか ほか)
第2章 個性とテレビメディア(個性を無条件に肯定すべきではない;ポップカルチャーに対峙するハイカルチャーが消えた;変人が変人である自由を認められるか ほか)
第3章 資本主義を生き抜くためのビジョンと総合知(平成を象徴するホリエモン的現象;ビジョンとフィロソフィーの欠如;強大な力を持つ者ほど自己規制が必要 ほか)

著者等紹介

波頭亮[ハトウリョウ]
経営コンサルタント。1957年、愛媛県生まれ。東京大学経済学部卒業。マッキンゼー&Co.を経て、経営コンサルティング会社(株)XEEDを設立。幅広い分野における戦略系コンサルティングの第一人者として活躍を続ける一方、明快で斬新なビジョンを提起するソシオエコノミストとしても注目されている

茂木健一郎[モギケンイチロウ]
脳科学者。1962年、東京都生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院物理学専攻博士課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、東京工業大学大学院連携教授(脳科学、認知科学)、東京藝術大学非常勤講師(美術解剖学)。2006年1月よりNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」のキャスターを務める。著書に『脳と仮想』(小林秀雄賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サラダボウル

10
題名は固いけれど、二人の対談はテンポよく平易な言葉で熱く進む。2007刊だが古さはなく深く心に響く。文句なし、面白かった。起業の精神として、どのような社会を理想として会社のビジョンがあるか。また今の日本には、わかりやすいポップカルチャーに対するハイカルチャーが軽視されていること。こども時代の好奇心がわかりにくさの文化を楽しむ力を養うのではないかと。また、お金以外の軸を持つことの大切さ。波)お金にまみれたコンサルティングの世界の人間だが、お金に飲み込まれない生き方を示したい。若者へ勇気をくれる一冊だと思う。2020/06/14

生ハム

7
全体を通してみると、対立軸、という考え方が非常に面白かったです。 常々思っていたことで、とても同感でした。 大衆受けするものもあって良い。だけどそれだけじゃ駄目。 ハイカルチャーのものと、それを楽しめる人がいる土壌が絶対必要だと。 じゃないと、精神が貧しすぎる。 やっぱりサブカルチャーは“サブ”だからこそ光るのであって、 これが日本のカルチャーだ!とかになったらそれはとても悲しいことだと思います。 俺は文学が苦手で、どっぷりサブカルチャーの人間ですが、そう思います。2012/10/23

しゅんぺい(笑)

4
波頭さんと茂木さんの対談本。 裏表紙の解説文を読んでおもしろそうと思いました。 でも、なにか物足りない。説明しづらいのだけど、茂木さんがこういう社会評論をすると感情的に思えるから、もったいない。 自分をいちばんに考えようとしない姿勢には共感するけど、二人とも、「自分が正しくて他のひとたちが間違っている」っていう枠組みで語っているような気がして、ちょっと残念でした。2013/10/16

こにいせ

3
うん、これは残念な新書。日本人論の四方山話。著者お二人は、日本人は文化的に無個性で欧米的な突き抜けがないとおっしゃるが、その「日本人は枠にはまる」「大衆迎合」的な言説それ自体が既に言い尽くされてきたクリシェであり、『突き抜け』られていない。「ノブレス・オブリージュ」としての心構えが、マス・カルチャーを補完する観点から必要なのはわかるが、上記のような決まりきったテンプレートの思想のまんまで高尚な文化云々を唱えても、『ミーはおフランス帰りザマス!』で終わるだけ。エッジの効いた『茂木』思考が読みたかったのに…。2010/06/20

忘備録

2
最高の本だった。感動して泣きそうになった。いくつの一節を自分のノートに書き写したことか。数々の本を読む中で自分の中に作り上げてきた暗黙知と生き方を、適切な語彙で言語化された。資本の論理に対して合理的に動くことがいかに愚かであるか、更に、そこを論点にすること自体が無駄であるという姿勢の価値。自分が就職活動をしていた際に感じた社会と経済合理主義への疑問と、自分の心の声を聞いてエンジニアになる決断をした時の気持ちを思い出した。自分のような、資本主義社会の中に違和感を持ち、苦しんでいる人に届いて欲しい一冊。2020/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/593
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。