幻冬舎新書<br> 旧かなづかひで書く日本語

個数:
電子版価格
¥794
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎新書
旧かなづかひで書く日本語

  • 萩野 貞樹【著】
  • 価格 ¥836(本体¥760)
  • 幻冬舎(2007/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 13時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 229p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344980471
  • NDC分類 811.56
  • Cコード C0295

出版社内容情報

「このあひだはありがたう」「きのふから雨が降ってゐる」──私たちが日頃使ふ「新かな」よりも洗練され、使ひ勝手もいい「旧かなづかひ」。本書でその基本をおぼえて日本語の美しさを味はひませう。

内容説明

私たちが日頃使う「新かなづかい」は、ほんの六十年ほど前に制定されました。それまで日本人に使われてきたのは「旧かなづかい」。歴史の中で長い時間をかけて洗練された旧かなは、合理的で美しい。また語源や意味も正確に伝わり、実は新かなよりはるかに使い勝手がいい表記法です。「このあひだはありがたう」「では七時に会ひませう」「きのふから雨が降つてゐる」―ふだんの手紙や日記を旧かなで書いて、あなたも日本語の美しさを味わってみませんか。言葉が心にしみ入ります。

目次

第1章 今日から使へる旧かなづかひ
第2章 声に出しておぼえる活用
第3章 正しい五十音を知つてゐますか
第4章 新かなに改変の罪は重い
第5章 舊字、いや正字はカッコいい
第6章 国語を壊さうとした人たち

著者等紹介

萩野貞樹[ハギノサダキ]
昭和14年秋田県生まれ。一橋大学卒業。元産能大学教授。専門の国語学のほか、和歌論、神話論、日本語系統論など幅広い分野で執筆活動を行う。敬語の用法を独自の視点で分析した「ハギノ式敬語論」は、「正しい敬語がすぐ使えるようになる」と高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

墮太

20
・ありがとう → ありがたう ・おはよう → おはやう ・おめでとう → おめでたう ・さようなら → さやうなら ・ゆっくり步いて參りましょう →ゆつくり步いて參りませう 🗒✒️さうかうしてゐるうちに言はう話さうと思うてゐたこともつい言ひそびれてしまひました。✒️🗒 少しづつ練習して行きたいと思ひます。 2021/10/10

みつ

9
「常用漢字の歴史」を読み、正字旧かなで小説「青春」「魔風恋風」を読んだ流れで再読。主な論点は、①旧かなづかいの方が、音に引きずられない分新かなづかいよりも整合性が取れている(学びやすい)。②文語文のみ旧かなづかいを許容することは、文語的な言い回しが現代の文にも多く現れるため、無意味。③文学作品のかなづかいを発表当時から変えるのは作者への冒瀆。④正字を新字に変えたことで漢字の本来の意味を失うものがある。疑問反論はコメントで。最も有益なのは旧かなの表記法。短歌・俳句を旧かなで詠みたい方にとっては格好の手引き。2021/03/14

タカオ

7
内容が特におもしろく、かつ本書の核となるのは第一章。なにしろここで「ハ行動詞と「ゐる」をおぼえただけで旧かなは八割完成」とまでいっているのだから!そして第二章で活用を解説して、第三章ではもう少し説明を加えていく。第四章から第六章では、現在の国語改革に批判的な内容が中心となっていき、それはそれでおもしろいが、個人的に重要だと思ったのは、第三章までと最後の「おさらひ」以下。「さうかうしているうちに言はう話さうと思うてゐたこともつい言ひそびれてしまひました。」なんて、さらっと書いてみたいものです。2015/09/09

しょうゆ

5
旧仮名遣いが合理的で整然としていることは、口語文法と文語文法を比べれば一目瞭然。新仮名遣いでは語幹のズレや単語の区切りがおかしくなることもある。旧仮名遣いに戻せ!とは思わないけど、教科書に載る文章や出版物は書かれた当時の仮名遣いにしてほしい。改変が改竄に近いというのは事実だと思う。(内田百閒の文章が好きなので特に強く思う)常用漢字は本当に改悪。一つの漢字に色んな意味を背負わせすぎている。確かに旧字は画数が多すぎて面倒だけど、読めるようにしておくのは大事なことだと思った。2021/09/26

dobrydenkrtek

5
旧仮名づかひの入門書として便利。わかりやすい。確かに旧仮名で書かれたものを新仮名に変えることはある意味では改ざんと言えるかもしれない。しかし源氏物語を現代語訳しても改ざんとはいわないだろう。つまり新かなに「改ざん」された谷崎は、ある意味では現代語訳しているとも言える。その程度にもう古い仮名遣ひは廃れてしまったのだ。だからこれで勉強を始めよう。つまり旧仮名は万民が必要とするスキルというよりは、過去の作品をより深く、あるいは本当の意味を理解するために必要な教養ということだ。2016/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/150237
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。