僕らのニュースルーム革命―僕がテレビを変える、僕らがニュースを変える!

個数:
電子版価格
¥942
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

僕らのニュースルーム革命―僕がテレビを変える、僕らがニュースを変える!

  • 堀 潤【著】
  • 価格 ¥1,047(本体¥952)
  • 幻冬舎(2013/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月04日 17時31分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 187p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344024472
  • NDC分類 070.4
  • Cコード C0095

内容説明

パブリックアクセスとオープンジャーナリズム、そこにテレビとニュースの未来がある。テレビとニュースはこう変わる!そのすべて。

目次

第1章 発信者の時代がやってきた!(3・11から始まったネット主導型のニュースメディア革命;発信を開始した個人と「8bitNews」の立ち上げ;β版の運用で見えてきた市民発信の成果と課題)
第2章 メディアの民主化が始まる!(サンオノフレ原発問題が示す日米民主主義の深い溝;日本の報道メディアが抱える根深い問題;世界で進行するメディア革命の諸相;日本版パブリックアクセスの実現に向けて)
第3章 そして、ニュースルーム革命へ(融合するテレビとインターネット;テクノロジーが切り拓くメディアという概念の変容;僕らのニュースルーム革命)

著者等紹介

堀潤[ホリジュン]
1977年兵庫県生まれ。ジャーナリスト。立教大学文学部ドイツ文学科卒。2001年にNHK入局。「ニュースウオッチ9」リポーターとして主に事件・事故・災害現場の取材を担当。独自取材で他局を圧倒し、報道局が特ダネに対して出す賞を4年連続5回受賞。10年、経済ニュース番組「Bizスポ」キャスター。12年より、アメリカ・ロサンゼルスにあるUCLAで客員研究員。日米の原発メルトダウン事故を追ったドキュメンタリー映画「変身 Metamorphosis」を制作。13年よりフリーランス。NPO法人「8bitNews」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ココリコ

6
堀潤さん、東京都知事選挙、報道してください。少数派は、根強いはずです。2014/01/21

anken99

5
元NHKアナウンサーの堀潤氏の著作。震災直後は、NHKという会社に属しているサラリーマンでという枠を飛び出し、個人のtwitterで「リアルな情報」を流していたことを思い出す。結果、twitterは閉鎖され、堀氏もNHKを退社した。本書では、そんな報道に対しての正義感が冒頭からぶちまけられる。氏の現在にも触れつつ、後半は意外にも現代メディア論へ。テレビからネットの時代へ、そしてそのネットすら明日は過去の遺物になっているのかもしれない。そんなことを感じながらも、その現代メディア論は非常に勉強になった。2015/08/21

スプリント

4
少し掘り下げが甘いと感じました。海外の事例を紹介されていますが、日本にも同種の試みは数多くあるのですがまったく触れられていません。パブリックアクセス・オープンジャーナリズムをNHKが率先して取り組むべきと語っていますが不公平感の残る受信料問題はスルーしており偏りを感じました。8bitnewsの取り組みは期待したいです。(クラウドファンディングはマスコミ・ジャーナリストへの信頼が右肩下がりの現状ではなかなか厳しいと思いますが。)2014/11/28

日向夏

4
原発の事故の報道のあと、利権にまみれた大手メディアには限界があるということをはっきり感じた人は多くいると思う。NHKを飛び出して成熟した市民社会を作るために新たなモデルを構築しようとする筆者に強く共感した。オープンジャーナリズム、わくわくするじゃないですか。できることなら自分も参画してみたい。メディアは変わらなきゃ!2013/09/20

サンザイン

3
元NHKアナウンサーの筆者が感じる現状のニュースの限界を様々な具体例をまじえながら述べ、一方で報道というもののあるべき姿を論じている。僕ら「個」が発信者となり、僕らがニュースルーム革命を起こす、そんな時代が来た。双方向のニュースはただ受容するだけではなくなるため、きっと考える機会が増えるだろう。そんな状況なら、より理解が深まり、より身近に感じられることが多くなる。きっと楽しいこと、面白いことが増えるだろう。面白かった。2013/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7268307
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。