よくわかる米の事典〈4〉米の生産・流通・消費

個数:

よくわかる米の事典〈4〉米の生産・流通・消費

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 13時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 47p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784338302043
  • NDC分類 K616
  • Cコード C8361

内容説明

米の産地と消費地、米屋さんの仕事、好まれる品種の変化、世界の米と貿易など。

目次

各地の米づくり―日本は米の国
自然の恵みと人々のくふう―気候と地形
米の産地はどこ?―都道府県別に産地を調べる
大きな産地の特長は?―水田の広さや農家の数
産地と消費地―消費から見ると
米の収穫と出荷―カントリーエレベーターのしくみ
米の流通―生産者から消費者へ
米屋さんの仕事―米を売るくふう
米の袋を見る―どんなことが書かれているか
米の値段―米づくりにかかる費用
消費者の米の買い方―どんな米をどこで?
米をどこで食べているか―外食や中食でも食べている
米の生産量と消費量―生産量も消費量もへってきた
世界の米づくり―米の生産国はどこ?
米の輸出と輸入―貿易の自由化について
日本の食糧自給率―国内産だけではたりない
日本の農家・農村の問題―水田はあるのに
米の利用法を広げる―農業が続くためには
農村を守る―地域の人々と暮らし

著者等紹介

稲垣栄洋[イナガキヒデヒロ]
1968年、静岡市生まれ。岡山大学大学院修了後、農林水産省、静岡県職員を経て、静岡大学農学部教授。農学博士

谷本雄治[タニモトユウジ]
1953年、名古屋市生まれ。新聞記者の仕事のかたわら、「プチ生物研究家」として、身近な虫や生物の観察にいそしむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。