新版図説日本の文化をさぐる<br> 日本の鉄

個数:

新版図説日本の文化をさぐる
日本の鉄

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 71p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784338075015
  • NDC分類 K564
  • Cコード C0357

出版社内容情報

刃物や日本刀の素材である和鋼や和銑は、たたら製鉄という日本独特の製鉄技術でつくりだされました。鉄-和鋼ができるまでのプロセスを絵と文でときあかしました。   小学校高学年~

内容説明

この本では、江戸中期に完成したと伝えられ、たたら製鉄の中心地であった中国山地の出雲地方や伯耆(鳥取県の西部)でおこなわれた“永代たたら”をもとに日本の鉄―和鋼や和銑―ができるまでをたどります。

目次

村の鍛冶屋
山内の場所
真砂砂鉄の採集
とい流し
川砂鉄と海砂鉄
製鉄燃料の木炭
鉄産を神にいのる
古代建築のなごり―高殿
炉をきずく
炉体をつくる〔ほか〕

著者等紹介

窪田蔵郎[クボタクラオ]
1926年生まれ。明治大学法科卒業。日本鉄鋼連盟勤務。金沢大、富山大、岩手大、東北学院大学の非常勤講師を歴任

斎藤博之[サイトウヒロユキ]
1919~87年。帝国美術学校卒業。1971年講談社出版文化賞、1972年に小学館絵画賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。