光文社古典新訳文庫<br> 八十日間世界一周〈上〉

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり

光文社古典新訳文庫
八十日間世界一周〈上〉

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年04月03日 08時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 322p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784334751821
  • NDC分類 953
  • Cコード C0197

内容説明

1872年のロンドン、謎の紳士フォッグ氏は、“改革クラブ”の友人と金2万ポンドの賭けをした。それは八十日間あれば世界を一周できるというものだった。成功に絶対の自信をもつフォッグ氏は、フランス人の召使いパスパルトゥーを従えて出発。全財産とプライドを賭けた旅が始まった。

著者等紹介

ヴェルヌ,ジュール[ヴェルヌ,ジュール][Verne,Jules]
1828‐1905。フランスの小説家。「空想科学小説の父」といわれる。ナント市のフェドー島で弁護士の長男として生まれる。子供のころから『ロビンソン・クルーソー』などの冒険小説を愛し、12歳のとき未知の国への憧れから密航を試み捕まる。地球上のあらゆる土地、海底、地底、月世界までも旅する「驚異の旅」といわれる一連の空想科学小説を生み出す

高野優[タカノユウ]
フランス語翻訳家。高野優フランス語翻訳教室主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まふ

107
少年時代以来何度か読んだはずだが、忘れてしまっていたので新鮮。1872年(明治5年)10月から12月にかけて80日間で世界一周を果たすという賭けを1人対5人で実行する。上巻はフォッグ氏が従者パスパルトゥーと共にロンドンから大陸に渡りフランス、イタリアを経てスエズ、紅海からインドへ行き、生贄にされそうだった藩王の美人妻アウダを救い、香港から上海まで進むまで。ほぼ150年前の交通手段でいかにも楽しく旅行している。フィックス刑事がいい味を出している。「意訳」本位の訳文なので読みやすく下巻が楽しみである。2023/04/25

優希

100
面白かったです。賭けから始まる80日間での世界一周旅行。とはいえ、何処か夢のようにも感じました。紆余曲折はありますが、こんな旅がしてみたいと思わずにはいられません。時代背景や国柄は全く異なるのに、引き込まれる世界。次から次へと起こる難解な出来事。ハラハラドキドキしながら、旅の楽しさを味わえます。まだまだ続く旅。下巻では何処へ行くのでしょう。2016/11/21

藤月はな(灯れ松明の火)

96
「男に二言はない」というが、80日間で世界を一周できなければ、財産没収!?ジーヴスシリーズといい、英国の貴族ってのはどうしてこう、莫迦な賭けをしちゃうんだろうね〜!!その賭けに挑むのは謎めいた冷静沈着紳士フォッグ氏。彼は元曲芸師の可愛い美青年、パスパルトゥー君を引き連れて急ピッチで世界一周をする。目的地について時間が出来ても宿屋に籠るフォッグ氏に「周囲散策しなよ〜!!」と思いつつもちゃっかり、殉死されそうになるアウダ夫人を助けたり、象に乗ったり、妄想狂の刑事に知らずに追われたりと波乱万丈な旅路である。2017/03/12

扉のこちら側

93
初読。2015年1200冊め。【94-1/G1000】タイトルだけは知っていた作品。80日間で世界一周ができるか否かを賭けた英国紳士と召使の旅。物語の展開と、フォッグ氏の何事にも動じないキャラクターがおもしろい。そして旅の賭けだけではなく、銀行強盗として疑われているという二重の設定の妙。下巻が楽しみ。【第7回G1000チャレンジ】【第52回海外作品読書会】2015/12/11

zero1

86
何度読んでもドキドキ!冒険小説の決定版。舞台は1872年のロンドン。謎の男フォッグ氏は世界一周を80日でできるか全財産を賭ける。雇ったばかりのパスパルトゥーとともに即出発。スエズ、ボンベイを通過するが、インドでは鉄道が開通してなかった。さあどうする!未亡人の殉死を見過ごせず、船に乗り遅れ従者と離れ離れに。刑事フィックスはフォッグを窃盗事件の容疑者として追う。五輪のクーベルタンやサッカーW杯のジュール・リメ、ダカールラリーのティエリー・サビーヌなど夢を実践するのはフランス人の伝統か。下巻に続く。2019/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/449801
  • ご注意事項