光文社新書<br> できそこないの男たち

個数:

光文社新書
できそこないの男たち

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月23日 23時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 285p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334034740
  • NDC分類 460.4
  • Cコード C0245

内容説明

「生命の基本仕様」―それは女である。本来、すべての生物はまずメスとして発生する。メスは太くて強い縦糸であり、オスはそのメスの系譜を時々橋渡しし、細い横糸の役割を果たす“使い走り”に過ぎない―。分子生物学が明らかにした、男を男たらしめる「秘密の鍵」。SRY遺伝子の発見をめぐる、研究者たちの白熱したレースと駆け引きの息吹を伝えながら「女と男」の「本当の関係」に迫る、あざやかな考察。

目次

第1章 見えないものを見た男
第2章 男の秘密を覗いた女
第3章 匂いのない匂い
第4章 誤認逮捕
第5章 SRY遺伝子
第6章 ミュラー博士とウォルフ博士
第7章 アリマキ的人生
第8章 弱きもの、汝の名は男なり
第9章 Yの旅路
第10章 ハーバードの星
第11章 余剰の起源

著者等紹介

福岡伸一[フクオカシンイチ]
1959年東京都生まれ。京都大学卒業。ロックフェラー大学およびハーバード大学研究員、京都大学助教授を経て、青山学院大学理工学部化学・生命科学科教授。専攻は分子生物学。著書に『プリオン説はほんとうか?』(講談社ブルーバックス、講談社出版文化賞科学出版賞受賞)、『生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書、サントリー学芸賞受賞)などがある。2006年、第1回科学ジャーナリスト賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mukimi

44
基礎研究で食べていくと決めるのは音楽で食べていくと決めるのと同じくらいの博打だといわれる。だから基礎研究者はロマンを持ってる。生物学の教科書を無味乾燥なものではなくてきらきらした宝箱にするスパイスを隠し持っている。筆者が本の隅々まで惜しげもなくまいたスパイスだ。論理的な研究者でありながら情緒豊かなロマンチストである筆者だから書ける一冊。自分もこんな文章をいつか書きたいな。「現在全ての男が行っているのはママの遺伝子を誰か他の娘のところへ運ぶ使い走り」そう思うと世の男性陣がいじらしく思えてくる単純な私。2016/10/10

Nobu A

43
読書中「女性に生まれた方が良かったかも」と思わせるぐらい衝撃的な面白さ。前著に耽溺し、タイトルに惹かれて選書の福岡伸一著書2冊目。筆者が参加した米国実験生物学会連合の研究集会の一場面から始まり、終始終着点が見えず、頁を捲る手が止まらなかった。内容だけではない。読者を引き込む類稀な文才と知識。恐らく英語も達者なんだろうな。正に碩学。チンギス・ハーンの雑学や「考える葦ならず管」等、言い得て妙な表現が鏤められ、知的好奇心が満たされるどころか若干興奮気味。前著07年初版「生物と無生物のあいだ」の翌年刊行にも驚く。2022/10/02

akira

36
積読本。 久しぶりの福岡伸一氏。興味深い一冊だった。思った以上に科学的見地に基づいた内容で知的好奇心も大いに刺激された。合わせて著者が語る科学の世界の知識人たちのエピソードも読んでいて楽しい。 おどろきの一節。だが科学者が生物学的な構造を分析して得られる仮説ならば信ぴょう性はある。エビデンスとして提示されるいくつかの例。男性はみんな心当たりがあるのでは? 「生命の基本仕様。それは女である」2020/07/13

なっく

35
生物学的な男と女の違いの解明、面白かった。生殖も出産も本当は女性だけでできるんだけど、効率化とリスク対策のために遺伝子の運び役として、男と言う性が急遽作られたらしい。そしてその俄かづくりによる欠陥の証拠が次々と突きつけられる!寿命が男の方が短いことに始まり、排尿と生殖の管が女は分かれているのに男は一つだとか、そのための不細工な縫い目(男性諸氏は分かるよね、分からない女性は彼氏に見せてもらって 笑)とか、男の不完全さに愕然。それでも生殖の季節にしか生きられないアリマキの雄に比べたらまだマシなのかも(^^)2019/09/19

村越操

33
生命の基本設計は女性であるというテーマが一貫して貫かれている。生命を文学的に語るとこんな文章になる。生命について思いを馳せたくなる。自分の細胞がより身近に感じられました。「つまり、いつの時代でもどんな地域でも、そしてあらゆる年齢層にあっても男のほうが女よりも死にやすい。こうしてみると、男の方が人生がたいへんだから、という自己陶酔的なヒロイズムは無力であることがわかる。歴史的、社会的にではなく、生物学的に、男の方が弱いのである」2014/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/556104
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。