光文社新書<br> お金は銀行に預けるな―金融リテラシーの基本と実践

個数:
電子版価格
¥628
  • 電書あり

光文社新書
お金は銀行に預けるな―金融リテラシーの基本と実践

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月25日 09時25分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 230p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334034252
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0233

内容説明

自分のお金は自分でコントロールする―。年金不安、所得格差が進む中、私たちが身につけなければならない“能力”とは。家計の将来に備え、「自分の安心を買い」「生活をよりよくする」ために必要な考え方とノウハウを、第一人者が分かりやすく解説。

目次

第1章 金融リテラシーの必要性(金融リテラシーとは;日本の家計における“リスク資産”の割合 ほか)
第2章 金融商品別の視点(分散投資(アセット・アロケーション)を理解する
見かけ上のリスクと本当のリスク ほか)
第3章 実践(円高と円安、どっちがどっち?;「じゃんけん理論」と「チャート分析」 ほか)
第4章 金融を通じた社会責任の遂行(資本主義の二つのほころび;「小さな政府」路線の結果 ほか)

著者等紹介

勝間和代[カツマカズヨ]
1968年東京都生まれ。経済評論家、公認会計士。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得。以後、アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

232
2007年の本なのに今でも通用する内容が多く驚く。それだけ資産運用って変わらない王道があるんだなと思う。私も投資信託はしているが、そういえば当時は積立NISAもiDeCoもなかったなと気づく。それだけ国も当時と比べて金融リテラシー向上に積極的になってるのだと思った。2021/09/13

やすらぎ🍀

135
お金を1円でも増やそう、絶対に損をしたくない!と執着すると、本当に大切なものを失ってしまう恐怖感が生まれます。お金はもともと、衣食住をするためのものだから、必要最低限があればいいはず。でも増やしたい。将来を見据えて、少しでも貯えたい。それなら、銀行に預けるな!と勝間和代氏の勢いは止まりません。…凄くためになることが書いてありますが、なかなか皆、その一歩が踏み出せないんです。怖いんです、お金って。…ほどほどに使いながら、不自由なく生きられればいい。たまには贅沢して生き甲斐を感じて。1円の大切さを忘れずに。2020/08/29

mura_海竜

76
『お金に働いてもらう』。金融リテラシー(知識)の基本を学ぶ。貯蓄はインフレ率がプラス(物価が上昇など)になれば、預けた金は相対的に預けた時よりも実質下がったことになる。銀行に預ける分を投資金として運用してはどうか。内容は非常にわかりやすい。「しっかり儲ける基本5原則」や「金融リテラシーを身につけるための10ステップ」も掲載。2007年の発行なので情報は古い、見直しも必要でしょう。金融商品別の視点の章があり、投資信託やデリバティブ、インデックス、REITの内容を理解した。ポートフォリオを作ろうかなあ。2013/10/19

とも

67
大分古い本だったが勉強になった。 インデックス投信ははじめたので、ボーナス出たらアクティブ投信、SRI証券にもチャレンジしてみたい。 「管理できるのはリスクのみ、ただ飯は無い」 2021/07/06

harass

61
かつまーの代表作の一つとして手に取る。また、最近の投資系YouTuberなどを中心とした投資の流行と比べて内容はどうかと比べたかったのもある。2007年、リーマンショックのときかよと驚く。知識としてほぼ現在でも通用するのではと。よく言う金融リテラシーという言葉は知っているが、具体的な内容をきちんと書いてあるのは初めて読んだ気がする。手元の新書は4刷でけっこう売れたのもわかる内容。おすすめ。2022/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/580644
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。