ラテン語碑文で楽しむ古代ローマ

個数:

ラテン語碑文で楽しむ古代ローマ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 14時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 277p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784327377304
  • NDC分類 232
  • Cコード C1022

出版社内容情報

古代ローマ時代に刻まれた碑文約100点を紹介しながら、古代ローマの歴史・社会・市民生活を語る歴史読み物。碑文という生の素材を通じて、歴史を彩る皇帝たちや名もない人々の生の声を体感できる。巻末に年表・地図付き。

教科書に載っていない、大人のための古代ローマ史。
古代ローマ時代に刻まれた碑文約100点を紹介しながら、ローマの歴史・社会・市民生活を語る歴史読み物。碑文という生の素材を通じて、歴史を彩る皇帝たちや名もない人々の生の声を体感できる。各章に設けた「碑文の解読に挑戦」コラムでは、碑文を読み解く楽しさも味わえる。また、第2部「碑文カタログ」では、碑文約30点をラテン語原文・日本語訳・写真付きで紹介し、個々の碑文についての解説を行う。カラー口絵、年表・地図付き。

序論:ローマ市街の碑文を歩く

第1部:碑文でたどるローマの歴史・社会
 第1章 たちあがるローマ
 第2章 皇帝たちのローマ
 第3章 ローマ帝国終焉への道
 第4章 ローマの食と水をめぐって
 第5章 戦うローマ人
 第6章 ローマ世界の広がり

第2部:碑文カタログ

年表/地図/主要参考文献 付き

【著者紹介】
本村凌二 (もとむら りょうじ)
専門は古代ローマ社会史。著書は、『薄闇のローマ社会』(東京大学出版会、1993年)、『ローマ人の愛と性』(講談社[講談社現代新書]、1999年)、『馬の世界史』(講談社[講談社現代新書]、2001年)、『多神教と一神教』(岩波書店[岩波新書]、2005年)、『興亡の世界史(4) 地中海世界とローマ帝国』(講談社、2007年)、『古代ポンペイの日常生活』(講談社[講談社学術文庫]、2010年)(以上単著)、『世界の歴史(5) ギリシアとローマ』(中央公論社、1997年)(共著)、など多数。

内容説明

教科書に載つていない、大人のための古代ローマ史。碑文という生の素材を通じて、歴史を彩る皇帝たちや名もない人々の生の声を体感できる。

目次

序論 ローマ市街の碑文を歩く
第1部 碑文でたどるローマの歴史・社会(たちあがるローマ;皇帝たちのローマ;ローマ帝国終焉への道;ローマの食と水をめぐって;戦うローマ人;ローマ世界の広がり)
第2部 碑文カタログ(奉納碑文;顕彰碑文;建築碑文;墓碑;法・決議碑文;グラフィティ・日用品、その他)

著者等紹介

本村凌二[モトムラリョウジ]
1947年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。文学博士(西洋史学)。現在、東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授。放送大学客員教授。専門は古代ローマ社会史

池口守[イケグチマモル]
別府大学文学部准教授。ケンブリッジ大学古典学部博士課程修了。Ph.D.

大清水裕[オオシミズユタカ]
日本学術振興会特別研究員PD。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)

志内一興[シウチカズオキ]
中央大学・武蔵野音楽大学等、非常勤講師。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。博士(文学)

高橋亮介[タカハシリョウスケ]
ロンドン大学キングスカレッジ古典学科客員研究員/日本学術振興会海外特別研究員。ロンドン大学キングスカレッジ古典学科博士課程修了。Ph.D.

中川亜希[ナカガワアキ]
東京大学大学院総合文化研究科学術研究員。ボローニャ大学歴史学科博士課程修了。Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TMHR ODR

4
★×4。古代ローマの現場証言ともいえる墓や建築物に残された碑文の内容に沿い、歴史をなぞり当時の社会風俗を説明したり。あくまで一般向けに書かれているので分かりやすい。誰々の息子たる何某という定型句は変わらないものの使われる単語が数百年の歴史の間で微妙に変わっていくのも面白い。2017/02/06

sera

3
いまさらながらこういう本を読んだ上でローマを散策すればなお楽しかった。2017/09/25

遊未

2
 現代まで繋がる形で書かれているのが新鮮。特にキリスト教迫害について、これまで過大に考えられていたが、碑文が何もないのは意外だった。ローマ人は根本的には日本人のように実害がなければ、お隣さんが何を信じていようと構わなかったと思う。日本人には身近に感じられる世界観かもしれない。   2013/10/30

AsK

2
全二部構成。第一部はラテン語碑文をもとに語られるローマ史。ローマの文化、生活習慣、政治についてラテン語で刻まれたものならば、当時の選挙広告や酒場のメニュー、記念碑への落書きまで幅広く扱って、碑文から当時の様子を読み解くもの。第二部は碑文を載せた写真図版と和訳(但し訳は抜粋形式)、碑文の情報についてまとめられている。 2012/03/20

トミーチェ

1
図書館本。帝国各地に残るラテン語碑文から垣間見る人々の言葉。支配を誇示する物だったり、故人を偲ぶものだったり、業績を謳い上げるものだったりと様々。出身や事績が刻まれた墓碑が圧倒的に多いんだとか、行政文書とは違う親しみがあるのが面白い。2018/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4014451
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。