けいそうブックス<br> マンゴーと手榴弾―生活史の理論

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

けいそうブックス
マンゴーと手榴弾―生活史の理論

  • 岸 政彦【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 勁草書房(2018/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 50pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 05時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 344p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326654147
  • NDC分類 361.16
  • Cコード C1036

出版社内容情報

個人の語りに立脚する社会学の理論と実践。私たちはいかにして、人生の物語を「歴史と構造」に架橋することができるだろうか。

はじめに

マンゴーと手榴弾─語りが生まれる瞬間の長さ

鉤括弧を外すこと─ポスト構築主義社会学の方法

海の小麦粉─語りにおける複数の時間

プリンとクワガタ─実在への回路としてのディテール

沖縄の語り方を変える─実在への信念

調整と介入─社会調査の社会的な正しさ

爆音のもとで暮らす─選択と責任について

タバコとココア─「人間に関する理論」のために

岸 政彦[キシ マサヒコ]
著・文・その他

内容説明

沖縄戦の最中に手渡された手榴弾と、聞き取りの現場で手渡されたマンゴー。「こちら側」と「あちら側」の境界線を超えて行き来する、語りと記憶と「事実」。ストーリーの呪縛から逃れ、孤独な人生について、過酷な世界について、直接語り合おう。「約束としての実在論」へ向けた、ポスト構築主義の新しい生活史方法論。

目次

マンゴーと手榴弾―語りが生まれる瞬間の長さ
鉤括弧を外すこと―ポスト構築主義社会学の方法
海の小麦粉―語りにおける複数の時間
プリンとクワガタ―実在への回路としてのディテール
沖縄の語り方を変える―実在への信念
調整と介入―社会調査の社会的な正しさ
爆音のもとで暮らす―選択と責任について
タバコとココア―「人間に関する理論」のために

著者等紹介

岸政彦[キシマサヒコ]
1967年生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専攻は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かさお

32
少し難しめの記述もあったが面白かった。時間とか自分が存在してる事とか、自分の意思ではどうにもならない事、漠然とした不安を薄くしてくれる。腹が据わり受け入れる、という感覚を得た。本文より【私たちの人生は再現不可能な一回限りの行為や選択の連続。それをひたすら観察し記録する事の意味は、なんらかの形で「人間に関する理論」を豊かにする事…】そう、世の中にたったひとつの真実なんて無い(事実は1つだけど)正解を求めるのではなく、理解を集めるのだ。語りはあくまでも語り手の中での真実であり、聞き取り記録する事を→2023/11/25

かおりんご

23
なぜこれを借りようと思ったのか、さっぱり覚えておりません。タイトルだけで、沖縄地上戦の話だと思ったのかも。内容は、私が考えていたのとは違いました。沖縄地上戦のことも、出てきたといえば出てきましたが、むしろメインは実態調査の方法について。人は記憶を書き換えてしまうけれど、けして騙そうとか嘘をつくつもりはないというもの。興味深い話もあったからよしとする。2019/09/14

水色系

22
社会学の質的調査における方法論について書かれた本。 ばっちり理解できたかというと自信がないけど、岸さんの誠実な姿勢に心打たれた。ところどころ挟まれる生活史としての語りもまた興味深い。(普天間基地周辺は戦後人口が激増しており、そしてそれは普天間基地ができたのちのことであるので、自らの意志でそこを選んだのだから、たとえ騒音が凄まじくともそれはその住民の自己責任だという論に対し)個人が自分の生存の条件のもとで、少しでも良きものにしようと精一杯選んだ人生に、それでも「責任」を負わせられるか。という話が特に印象的。2021/08/09

ちぃ

18
あらかじめ聞き取り内容など決めず取り止めのない話を通じてそこに生きる人の民俗を記録に残す生活史。ヤンキー文化や、地元の友人との繋がりは日本どこでもそんな気がするけど、戦争にまつわることや基地の騒音は沖縄ならでは…と思う。フィルターを通さない調査の難しさもわかる。書籍としては意味付けや注目箇所は書いても研究としてはただ記すのだろうか?いやそんな論文ないよなぁ…?本件の場合回答者がこちらの意図に合わせてしまうことのむつかしさも際立つ。直前読んだ心理学の本とも思いがけずつながった。2022/11/06

チェアー

17
エッセイかと思ったら、論文よりの内容だった。相手に寄り添うとはどういうことなのか。相手を無条件に受け入れることとは少し違うなと思う。こちらの評価も入れながら、相手の話を受け入れ、自分の評価も修正していくような過程なんだと思う。相手が間違えたことや矛盾していることを言っていることを含めて事実として受け入れるという考え方は新鮮だった。難解な部分もあったが、共感できるところも多し。2019/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13033225
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。