日本社会福祉理論史

日本社会福祉理論史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326651863
  • NDC分類 369
  • Cコード C3036

出版社内容情報

「日本社会事業の歴史」「日本の社会福祉思想」「日本の貧困」の姉妹篇として,著者の「社会福祉選書」は完成された。各期を通じて,いかなる理論が構想され,闘かわされたか。

【目次】
1 「日本社会福祉理論史」について

2 日本慈善、救済論の系譜

3 産業資本確立期の社会改良、慈善事業論

4 帝国主義形成期の救済事業論

5 大正デモクラシー期の社会事業論

6 社会事業理論の成立、資本主義危機時代の社会事業論

7 戦時下における社会事業理論の形成、厚生事業論

8 戦後の社会事業理論

9 高度成長、減速経済期の社会福祉理論

10 現在の社会福祉理論 

目次

1章 「日本社会福祉理論史」について
2章 日本慈善、救済論の系譜
3章 産業資本確立期の社会改良、慈善事業論
4章 帝国主義形成期の救済事業論
5章 大正デモクラシー期の社会事業論
6章 社会事業理論の成立、資本主義危機時代の社会事業論
7章 戦時下における社会事業理論の形成、厚生事業論
8章 戦後の社会事業理論
9章 高度成長、減速経済期の社会福祉理論
10章 現在の社会福祉理論

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sabato

0
とりあえず、と言うか必ずの1冊。岡村重夫のレポートと共に参考にした本。(メモpp,10,48,176)2008/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/323984
  • ご注意事項