双書ジェンダー分析
対等な夫婦は幸せか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326648764
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C3336

出版社内容情報

共働きが多数を占めるようになってきた現在、それは夫婦関係をどう変えるのか。結婚、離婚、家計、働き方、政治参加から、これからの夫婦が直面する課題を提示する。

男性のコミュニケーション能力低下が未婚化をすすめたのか?離婚が増加するのはなぜか?共働きで夫はストレスがたまるのか?女性の社会参加は政治参加につながるか?社会学、経済学、社会心理学、政治学の若手研究者が、男性・女性の生き方の変化を指摘する。東京大学社会科学研究所への寄託データを用いた計量的実証研究。

[関連書] 『家族のライフスタイルを問う』(勁草書房刊}

序章 共働きが変える夫婦関係

Ⅰ 結婚・離婚にみる男女関係の変化

第1章 結婚の際に男性に求められる資質の変化
第2章 なぜ離婚リスクは社会階層により異なるのか

Ⅱ 夫婦間のサポート関係

第3章 夫婦間で仕事と家事の交換は可能か
第4章 共働きで夫はストレスがたまるのか
第5章 夫のサポートが夫婦の結婚満足感を高める

Ⅲ 女性の就業と社会参加

第6章 性別役割分業と政治参加
第7章 夫婦の働き方戦略
終章  対等な夫婦は幸せか

参考文献
あとがき
索引

内容説明

共働きが多数を占めるようになってきた現在、夫婦関係はどう変わるのか。結婚、離婚、家計、働き方、政治参加から、これからの夫婦が直面する課題を提示する。

目次

共働きが変える夫婦関係
1 結婚・離婚にみる男女関係の変化(結婚の際に男性に求められる資質の変化―対人関係能力の結婚との関係;なぜ離婚リスクは社会階層により異なるのか)
2 夫婦間のサポート関係(夫婦間で仕事と家事の変換は可能か;共働きで夫はストレスがたまるのか;夫のサポートが夫婦の結婚満足感を高める)
3 女性の就業と社会参加(性別役割分業と政治参加;夫婦の働き方戦略―戦略の自由度、性別役割分業戦略、共働戦略)
対等な夫婦は幸せか

著者等紹介

永井暁子[ナガイアキコ]
東京大学社会科学研究所助教授。1965年生まれ。1991年北海道大学大学院文学研究科修士課程修了/文学修士。1993年東京都立大学大学院社会科学研究科修士課程修了/修士(社会福祉)。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得満期修了。専攻:家族社会学

松田茂樹[マツダシゲキ]
第一生命経済研究所ライフデザイン研究本部副主任研究員。1970年生まれ。2001年慶応義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了/修士(社会学)。2004年慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学/博士(社会学)。専攻:家族社会学、社会的ネットワーク論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

toshiko

1
統計学的手法を用いた学術書。結婚の際に男性に求められる資質とは,近年では対人関係能力である。離婚のリスクは農業層とホワイトカラー層では発生しにくい。共働きで夫はストレスが溜まるかについては,女性の就業に肯定的なら,自分が参加する家事の数が少ないほどストレスが溜まりやすい。否定的なら,参加する家事の数が多いほどストレスが溜まる。対等な夫婦での妻の結婚満足度は,夫からの十分なサポートを受けていると感じているときに高まる。そうすると妻が夫に優しく接するので,結果的に夫の結婚満足度が高まるという構造。2014/03/24

草津仁秋斗

0
資料に借りた学術書。対等な夫婦は本当に幸せなのか、様々な観点から調査した論が載っている。2014/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1378794
  • ご注意事項