アソシアシオンへの自由―“共和国”の論理

個数:

アソシアシオンへの自由―“共和国”の論理

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月28日 20時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 362p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326402410
  • NDC分類 324.935
  • Cコード C3032

出版社内容情報

中間団体という問い。結社を敵視し、国民国家と諸個人の二極構造を創出して「近代」を設計したフランスが、結社の自由を承認するまで。知的格闘の社会学的探究。

結社の自由を認めなかった革命期の「人権宣言」から、1901年のアソシアシオン法の成立までの過程を追跡しながら、<共和国>の論理を浮かびあがらせる。いかなる中間団体が認められるべきか。これは、国家ではない社会とはいったいどのような存在なのか、われわれの選択する個人が自由な社会とはいかなるものか、を問うことにつながっている。

序論

Ⅰ アソシアシオンの現在と歴史
Ⅱ 「中間団体」という問い
Ⅲ 法社会学的アプローチとは何か:先行研究との対比で
Ⅳ 分析対象
Ⅴ 本書の構成

第1部 反結社という近代

第1章 「公共」概念の転換 ──革命期における反結社法の社会像
 第1節  革命前の理解
 第2節  ル・シャプリエによる反結社法
 第3節  修道会破壊の展開
 第4節  小括

第2部 中間団体政策の変遷

第1章 中間団体と公共の秩序── ナポレオン期の政策変容
 第1節  職業団体の部分的な復活:諸言説の対抗
 第2節  修道会政策に見る公共性の変容:国家による倫理性の放棄
 第3節  民法典でのソシアビリテ
 第4節  ナポレオン刑法典の時代
 第5節  小括

第2章 「社会の解体」から「社会の再建」へ
 第1節 復古王政期における<修道会(コングレガシオン)>論争
 第2節 七月王政期における「結社の自由」の位置
 第3節 初期社会主義者の<アソシアシオン>論

第3章 「友愛」の共和政 ──アソシアシオンの実現と挫折
 第1節  第二共和政憲法におけるアソシアシオン
 第2節  アソシアシオンの現実
 第3節  小括

第4章  個別法による中間団体の制御と法への抵抗
 第1節  権威帝政の秩序観と中間団体
 第2節  自由帝政期における経済的団体
 第3節  「社会的なるもの」の組織化

第3部 アソシアシオン法の形成

第1章  急進派の共和政と中間団体の再定位
 第1節  急進派の思想体系と共和主義的改革
 第2節  デュルケム社会学の中間団体論
 第3節  社会カトリシスムの中間団体論
 第4節  小括

第2章  法人学説の意図と理論的射程
 第1節  擬制説の政治的機能
 第2節  法人実在説のフランス的な受容
 第3節  法人否認説の意図:契約理論を中心に
 第4節 小括

第3章  増大するアソシアシオンと規制様式の変容
 第1節  アソシアシオンの傾向と規制枠組の変容
 第2節  裁判官による判例の形成

第4章  アソシアシオン法の成立── 立法過程と法構造の分析
 第1節  1901年法までの議会過程
 第2節  ワルデック・ルソー法案の独自性
 第3節  アソシアシオン法の構造
 第4節  法成立の要因:第3部の小括

第3部 補章 アソシアシオン法の受容──法制定から百年

 第1節  法成立直後の受容
 第2節  強化される自由
 第3節  定着する法:法制定から百年

総括──中間団体否認の痕跡と今後の展望

文献一覧
あとがき
法令索引
索引

内容説明

結社への敵視を徹底し、国民国家と諸個人の二極構造を創り出すことで「近代」を設計したフランスが、結社の自由を承認するまで、にかんする社会学的探究。実現された「自由」のかたちに“共和国”の論理を読み解く。

目次

第1部 反結社という近代(「公共」概念の転換―革命期における反結社法の社会像)
第2部 中間団体政策の変遷(中間団体と公共の秩序―ナポレオン期の政策変容;「社会の解体」から「社会の再建」へ;友愛の共和政―アソシアシオンの実現と挫折;個別法による中間団体の制御と法への抵抗)
第3部 アソシアシオン法の形成(急進派の共和政と中間団体の再定位;法人学説の意図と理論的射程;増大するアソシアシオンと規制様式の変容;アソシアシオン法の成立―立法過程と法構造の分析;アソシアシオン法の受容―法制定から百年)
総括―中間団体否認の痕跡と今後の展望

著者等紹介

高村学人[タカムラガクト]
1973年石川県に生まれる。1988年早稲田大学大学院法学研究科博士課程中退。東京大学社会科学研究所助手、エコール・ノルマル・シュペリゥール・ドゥ・カシャン客員研究員を経て、東京都立大学法学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。