現代教育の原理と方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 220p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784326250509
  • NDC分類 371
  • Cコード C3037

出版社内容情報

教育学を学ぶ人と教職を志す人のために、基礎的知識をカバーし、現代的課題に触れた内容を提供する「教育原理」のテキスト。

人間にとって最も重要な活動の一つである教育が危機的な状況にある。本書は、その状態を多面的に知り、どこをどう改めていけばよいのかを考えるための入門書である。教育原理として必要な基礎知識をわかりやすく示す。総合的学習、特別支援教育など今注目されている大切な分野ももりこまれている。

関連書:安彦忠彦編『新版カリキュラム研究入門』(小社刊)

第1部 教育の理論と展開

第1章 教育の目的と本質
第2章 教育と人間発達
第3章 教育と社会
第4章 日本の教育──歴史と展開
第5章 世界の教育──歴史と展開

第2部 教育の実際と方法

第6章 日本の教育制度と行政
第7章 世界の教育制度と教育改革
第8章 学校と教師
第9章 教育の内容と教育課程
第10章 教育の方法と技術
第11章 道徳・特別活動の原理と方法
第12章 総合的な学習の時間の原理と方法
第13章 生徒指導・進路指導・教育相談の原理と方法
第14章 教育とメディア──内容と方法
第15章 障害のある子どもの教育の転換

参考文献一覧──さらに勉学を深めたい人へ
あとがき
索引

内容説明

教育原理の基礎知識を網羅し、最新の課題、歴史的事項、臨床的問題を平易に説く。教育学を学ぶ人、教職を志す人のための入門書。

目次

第1部 教育の理論と展開(教育の目的と本質;教育と人間発達;教育と社会;日本の教育―歴史と展開;世界の教育―歴史と展開)
第2部 教育の実際と方法(日本の教育制度と行政;世界の教育制度と教育改革;学校と教師;教育の内容と教育課程;教育の方法と技術;道徳・特別活動の原理と方法;総合的な学習の時間の原理と方法;生徒指導・進路指導・教育相談の原理と方法;教育とメディア―内容と方法;障害のある子どもの教育の転換)

著者等紹介

安彦忠彦[アビコタダヒコ]
1942年生まれ/東京大学教育学部学校教育学科卒業。東京大学大学院教育学研究科(学校教育学)博士課程中退。博士(教育学)。現在、早稲田大学教育学部特任教授。専攻はカリキュラム学(教育内容・方法)

石堂常世[イシドウツネヨ]
1943年生まれ/早稲田大学教育学部教育学科卒業。パリ1大学(パンテオン=ソルボンヌ)博士課程(哲学科)卒業。Dr.en Philosophie。現在、早稲田大学教育学部教授。専攻は教育哲学・道徳教育
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品