• ポイントキャンペーン

河出文庫
日本の伝統美を訪ねて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 286p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309409689
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

工芸、日本人のこころ、十一面観音、着物、骨董、髪、西行と芭蕉、弱法師、能、日本人の美意識、明治の元勲、文学…。達意の古典研究家、文章家であった白洲正子は、稀代の話述家でもあった。生前に河合隼雄氏などと語り残した、日本の文化をめぐる貴重な証言をまとめる一冊。

目次

工芸に生きる―白洲正子・草柳大蔵
日本人のこころ 落ち葉一枚にも感動する“美”の意識―白洲正子・谷口吉郎
十一面観音を語る―白洲正子・上原昭一
大人の女は着物で勝負―白洲正子・原由美子
骨董極道―白洲正子・秦秀雄
象徴としての髪―白洲正子・山折哲雄
西行と芭蕉 旅をすることがそのまま修行であった日本の旅人の系譜―白洲正子・目崎徳衛
能の物語「弱法師」―白洲正子・河合隼雄
「能」一筋 人生の最後に咲いた花こそ「まことの花」である―白洲正子・友枝喜久夫
日本人の美意識はどこへ行った 芸の道から政治家まで縦横無尽―白洲正子・鶴見和子
明治維新の元勲たちを論ず 維新回天の立役者、薩摩隼人の気骨とは―白洲正子・津本陽
人間も骨董と同じで一目見たら分かるわ―白洲正子・阿川佐和子
人の悲しみと言葉の命―白洲正子・車谷長吉

著者等紹介

白洲正子[シラスマサコ]
1910年、東京生まれ。評論家、随筆家。日本の古典・芸能・工芸などの研究家。薩摩藩の海軍大将・樺山資紀、川村純義の孫。幼時より梅若宗家で能を習う。14歳で米国留学、1928年帰国。翌年、英字新聞記者だった白洲次郎と結婚。43年『お能』を処女出版。河上徹太郎、青山二郎、小林秀雄らを知り、審美眼と骨董、文章を修業。62年『能面』で、72年には『かくれ里』で読売文学賞を受賞。98年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。