別のしかたで―ツイッター哲学

個数:

別のしかたで―ツイッター哲学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年03月29日 17時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309246642
  • NDC分類 104
  • Cコード C0010

出版社内容情報

話題騒然のデビュー作『動きすぎてはいけない』の著者が贈る、ツイッター上で思考された「140字以内」の哲学書!

【著者紹介】
1978年生まれ。哲学/表象文化論。フランス現代哲学の研究と、美術・文学・ファッションなどの批評を連関させて行う。ベストセラー『動きすぎてはいけない――ジル・ドゥルーズの生成変化論』で注目の哲学者。

内容説明

140字以内で/を思考する有限性の哲学。別々の輪郭線を描く。その実践と方法。関係しすぎの世界で輪郭を失わず生きるための個体化論。ベストセラー『動きすぎてはいけない』に続く話題作!

著者等紹介

千葉雅也[チバマサヤ]
1978年栃木県生まれ。東京大学教養学部卒業。パリ第10大学および高等師範学校を経て、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。博士(学術)。哲学/表象文化論を専攻。フランス現代哲学の研究と、美術・文学・ファッションなどの批評を連関させて行う。現在は、立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 4件/全4件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

里愛乍

31
哲学をツイッターでつぶやいたものの編集、というよりも千葉氏にかかればツイッターそのものが既に哲学的である。140字内の非意味的な有限性、その輪郭の中での世界であり物語であり思考であり個体であり。さらには此処には匿名性も生じる。キャッチコピーのようにカッコよく、ちくちくクるほど皮肉めいてて、苦笑するほど過激なとこも。個々にリズムよくテンポよく楽しめました。行き詰まりを「感じている」と思うべき、は眼から鱗。考え方ひとつで動きがかなりスムーズになりそう。2020/04/20

I (et al.)

19
字数を制限された語りは、意味の交響を生む。その一隅の意味が、非常に示唆的にわれわれの視線に介在する。考えたこともないようなことを提示してくれる断章をこそ、われわれは読むべきだ。2023/12/13

いずむ

16
ボクは、日本語こそ世界で一番”密度が濃い”言語だと思う。そこには表意文字として、文字通り意味を表す一方で、カタチを、音を楽しむあそびがある。たった17音で芸術と真理を同時に表現する、それが他の言語にできるとは思えない。だからこそ、画像やリンク、絵文字だらけのタイムラインが、無視できない違和感になる。伝える・伝わるコトが、確かに一番大事かも知れない。ただ、安易に”道具”に頼り過ぎて、「自分の言葉」と対峙するコトを放棄していないだろうか、と。発信すべきは「共感の要求」ではなく、「自分の輪郭」だと、ボクは思う。2014/08/22

袖崎いたる

15
人文学の立場からこのようなリベラルな言説が発信されるようになったのか…と感心しきり。思考の肌理とでもいうような微妙な、微細な振動を呈することばがレトリカルに措かれている。ここまでくるとひと昔前の実学/虚学の仕切りは意味がない。もしくは日本家屋のように、障子で部屋割りをしているかのような、筒抜け共同生活的な家族像すら、ぽやんと思い浮かぶ。どの文も好きなように読めるものの、それは別のしかたで読まれうることを著者は保証しているし、推奨してさえいる。いかようにもお使いくださいとでも言うように。結局評価は読者次第。2017/06/29

ミズグ

13
非意味的な有限性による輪郭化を恣意性の下での再構築によってよむってことよりもやっぱり、「動きすぎてはいけない」を少しずつでもゆっくりと理解をすすめながら読み込んでいく方が僕は好き。(まだ、読めてない)2014/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8137759
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。