日本疫病図説―絵に込められた病魔退散の祈り

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本疫病図説―絵に込められた病魔退散の祈り

  • 畑中 章宏【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 笠間書院(2021/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 118p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784305709400
  • NDC分類 387
  • Cコード C0070

出版社内容情報

疱瘡やはしかなど、様々な感染症に見舞われてきた日本。

病原体の存在が知られていなかった時代には、感染症はもののけや怨霊、悪鬼など、目に見えない存在によってもたらされるもと信じられていた。

そんな中で人々は、神仏や有名な武将、予言獣などのイメージに病除けの願いを託し、上手な対処法を探ってきた。

社寺が授ける護符から「疱瘡絵」や「はしか絵」、郷土玩具など民間信仰による素朴なお守りなど……。

病と闘い、時に共存していくために生み出されたそうした表現を著者は“疫病芸術”と呼び、「私たちの生活をある側面では豊かにもしてきたのではなかったろうか」と語る。

そんな“疫病芸術”50点以上を、時代・テーマ別にカラー図版満載のビジュアルで

一挙に紹介。

日本人がこれまでどのように感染症を受けとめてきたかの軌跡を知ることで、新型コロナ禍の今を生きる参考にしてもらう。



【目 次】

はじめに

1章 疫神の誕生

コラム・祇園信仰と蘇民将来

2章 近世のまじない絵

コラム・疫病除けの郷土玩具

3章 予言する妖怪たち

コラム・疫病鎮めの祭と社

4章 明治の流行病

参考文献

内容説明

錦絵、玩具、アマビエまで…病にまつわる美術・工芸品、大集合!様々な感染症に見舞われてきた日本。人々は神仏や有名な武将、予言獣などのイメージを形にすることで、病除けの願いを託したり、病魔との上手な付き合い方を探ってきた。新型コロナ禍の今こそ見つめ直したい、“疫病芸術”を一挙紹介。

目次

1章 疫神の誕生
2章 近世のまじない絵
3章 予言する妖怪たち
4章 明治の流行病

著者等紹介

畑中章宏[ハタナカアキヒロ]
1962年、大阪生まれ。民俗学者、作家。著書に『災害と妖怪』『津波と観音』(亜紀書房)、『天災と日本人』(ちくま新書)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

31
新刊コーナーから。日本人が疫病が流行した時にどのように対処していたか、が豊富な資料(多くがカラー)とわかりやすい解説で紹介されています。コロナで有名になったアマビエさんも登場し、その横にはアマビコ(尼彦)の姿も。こういう絵姿が人々の気持ちを鼓舞し、免疫力を高めたのならある意味役だったのかもな、と思いました。わたしたちはみんな、そうやって生き残った人たちのこどもなんだもんなあ。2021/05/25

がらくたどん

19
それなりに敵も武器も見える戦乱と違い見えない何かが命を脅かす疫病は闘い方も逃げ方も分からず気味悪く怖かったに違いない。見えない敵を見える化した「疫神」の数々。たとえ語呂合わせでも迷信でも持てる知識を動員して捻りだされた「まじない」の数々。それらに何とか平静を保とうと踏ん張る市井の人々のギリギリの知恵を思う。怖いときは新しい治療法も怖い。江戸時代には種痘ワクチンを嫌忌する人々向けに牛痘児が疱瘡神を針で突く絵入りの引札まで作り効能を説いているのが興味深い。コロナ禍を意識したこの本も後世「あの時代」を語るか。 2021/07/22

ジャズクラ本

17
○江戸時代まで三大大病とされた天然痘(疱瘡)、麻疹、水疱瘡の罹患を忌避するために描かれた風俗・風習を紐解いている。牛頭天王、祇園祭、赤べこ(黒い斑点がついているものは天然痘治癒を祈願したも)、アマビエとアマビコの関連性など興味深い内容を掲載。昨今の世相を反映しての出版と思われる。巻末に参考文献多数。2021/10/06

tama

10
新刊陳列本から 眼休め スサノオ=牛頭天王が天刑星に食われてる!もとは祟り神なのか。スサノオは何が悔しくて祟ったのかね?書いてない。嘉永6年に「ワクチンを打ちましょう」というチラシが撒かれていた!p44の犬、なぜか照れ笑いしててかわいい!p77郷土玩具?の川越張り子ミミズク親子欲しーなー。p91尼彦完全にサルですねー。天保6年に奥医師が、インフルエンザを印弗魯英撤と当て字にしてる。知識としてはインフルエンザ知ってたんだね。コロナ乗っかり本だがある種の美術本と思えばまずまず。2021/06/27

二笑亭

8
辟邪絵に赤絵に、件・アマビエの“予言獣”──医学や科学が発達していなかった時代、日本人が“疫病”をどう捉えていたか、どう想像力を働かせたかわかる一冊。図版が多く美術館の企画展を見ている感覚で読めた。はしか絵はユーモラス。神社姫は多分リュウグウノツカイ。川越張子「みみずく」はシンプルに可愛い。疫病退散を願った祇園祭が新型コロナで中止になったのは皮肉だなと思ったが、現在流行している感染症に関しては科学的な見地に基づいて対処すべき。2022/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17752403
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。