宝島社新書<br> カラー版 江戸の家計簿

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

宝島社新書
カラー版 江戸の家計簿

  • 磯田 道史【監修】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 宝島社(2020/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月02日 11時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784299001467
  • NDC分類 332.105
  • Cコード C0221

出版社内容情報

ベストセラー『江戸の家計簿』が新しいトピックを大幅追加し、カラー化されて再登場! 奉行の年収3億円、卵1個316円、4畳1K家賃が月4850円――武士や町人の生活を、物価や収入からひもとき、イラストや写真などオールカラーのビジュアルでわかりやすく紹介します。江戸時代の人々の懐事情が見えてくることで、時代小説が今よりずっと面白くなること請け合いです。本書は「江戸の職業図鑑」で取り上げる職業をさらに増やし、さらに江戸庶民の最大の楽しみだった「お伊勢参りにまつわる値段」の秘密についても綴ります。

内容説明

金・銀・銅という3つの貨幣が流通した江戸時代。年収は?物価は?当時の金銭感覚がわかると江戸時代は100倍面白い!!「遠山の金さん」の年収は3億円以上、「大岡越前」の年収は2億円以上!?卵は1個315円、4畳1Kの家賃は月4875円…。年収800万円の大工、高給取りの理由とは?江戸っ子は「宵越しの銭を持たない」のではなく「持てなかった」!?伊勢参り一行の散財は250万円以上!?江戸を知る著名人のインタビューも多数掲載!!新たに資料図版と項目を追加した、江戸の台所事情から時代と文化を読み解く『江戸の家計簿』オールカラー版!!

目次

第1章 江戸時代の収入1 武士篇(将軍と岡っ引きの年収差は約1852万倍!!;大岡越前と遠山の金さん 江戸2大奉行の懐具合 ほか)
第2章 江戸時代の収入2 農民・町人篇(江戸時代の知られざる陰の主役「農民」;“奉公人=会社員”より職人の方が高給取りだった!! ほか)
第3章 江戸時代の物価1 食品篇(江戸庶民の台所事情―物価からみる江戸の暮らし)
第4章 江戸時代の物価2 料理・嗜好品・雑貨篇(江戸時代の庶民たちがこよなく愛した味の値段;現在の和菓子は江戸時代に原型が作られた!? ほか)
第5章 江戸の文化と経済(人口100万人超の大都市「江戸」の生活;湯屋―江戸庶民の裸の付き合い ほか)

著者等紹介

磯田道史[イソダミチフミ]
1970年、岡山県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(史学)。茨城大学准教授を経て、2012年4月より静岡文化芸術大学准教授、2014年4月より同教授、2016年4月より国際日本文化研究センター准教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

69
”数字”が主題だが、多岐にわたる背景等の補足が秀悦。労働価値vs.食糧価値に垣間見る食糧事情、江戸時代の五大珍味の1つ鶴や、害鳥駆除対照だった鴇、はたまた、幾世餅の大岡裁き?!夢が無いのが宵越しの金/千両役者の実情。どちらも、『江戸の華』の代名詞だったのになぁ。一方、エコ習慣には納得感と共に、現代における喪失感。自ら招いたとは言え、考え去られる。意外だったのが「水屋」。用水路も完備。天秤棒の桶で、ブランド水でもなかろうになぁ。因みに、作家あさのあつこ氏と、発酵学者・小泉氏の特別インタビューも必見です。2020/02/07

鱒子

67
図書館本 無理を言ってよその図書館からカラー版を取り寄せてもらいました。ほとんどの見開きページにイラストや写真がふんだんに使われており、読みやすく楽しい本。江戸時代の暮らしや経済活動が階級ごとによく分かります。「江戸患い、ぶらぶら病」って里心がついた訳じゃなくて、脚気のことだったのね!(驚2020/06/27

molysk

50
江戸時代の経済事情を、武士や町人の収入、食品や料理、嗜好品の物価、江戸の文化と経済といった視点から読み解く。現代の貨幣価値で、江戸の台所事情を理解できるのは面白い。食品の物価は高めで、中でも魚といった動物性たんぱく質は高級品だったり。一方で、長屋の家賃は安め。でも、武士の家計簿と同じレベルを本書に期待すると、がっかりするかも。今回の磯田さんは、筆者ではなくて監修なんですよね。本書全体の構成などは担当されているのでしょうけど、文章は別の方が担当しているようで、博識あふれるいつもの磯田節がみられないのが残念。2020/12/06

TakaUP48

39
江戸時代の価格を現代に置き換えるとどうなるか?本書では、米の価格に基づく「現代価格」で1石=1両を6.3万、労働賃金で換算する「現代感覚」1石=1両=30万円で計算。50俵3人扶持の武士で年収690万、御奉行遠山の金さんで3億チョイ、与力2400万に同心は300万。余り取っていなかった動物性タンパク源では、鶏の他に鶴や鴇も食していたという。卵はまだ高く1個300円。その一方で、蕎麦・寿司・天麩羅は95~250円。欧州に影響を与えた浮世絵なんぞは380円。江戸時代が、時代小説が、ぐっと身近になってきた!2020/07/09

ゲオルギオ・ハーン

25
自由研究イベントの関係で読んでみた一冊。ビジュアルが充実していることと文章も軽い感じなのであっという間に読み終えた。額面だけみると武士の高年収に驚くが、(本書に補足はないが)彼らの給与は10月に半分、残りは2月と5月に支払われる(額面どおりもらえるかの保証はない)、さらに米での支払なので価格変動リスクもあるので見た目ほど楽ではないと思う。その点では日銭を稼げる商人、職人や物々交換での対応も可能な農民たちの方が生活しやすかったのかもしれないと思いました。2022/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14954461
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。