みんなねっとライブラリー<br> 静かなる変革者たち―精神障がいのある親に育てられ、成長して支援職に就いた子どもたちの語り

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

みんなねっとライブラリー
静かなる変革者たち―精神障がいのある親に育てられ、成長して支援職に就いた子どもたちの語り

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 04時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295403708
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C0036

出版社内容情報

副題は、精神障がいのある親に育てられ、成長して支援職に就いた子どもたちの語り。家族の現実、支援の在り方について体験談と座談会で語られる。当事者にしかわかり得ない事実の連続。編著者は横山恵子埼玉県大教授と、蔭山正子大阪大学大学院准教

目次

第1章 子どもたちの語り 体験記(母に対して支援者としての関わりができていないことに葛藤する日々から見えたもの;母の病と向き合って二十年 大人になった私は空っぽでした;家族自身が困難を抱え支援を必要としていることに目を向けてほしい;まさか母と同じ双極性障害に。就労でリカバリーする姿を見せてくれた母!)
第2章 座談会―体験からのメッセージ(支援者となった子どもたちのさまざまな発見を形に;私たちが精神疾患の人たちの支援者を目指した理由;メリット、デメリット―子どもの立場の家族が支援者になって;子どもの立場の家族として、支援者に伝えたいこと;子どもの立場の家族として、家族に伝えたいこと;当事者に伝えたいこと―親への思いを通して)
第3章 考察(まとめ―家族であり、支援者であること)
支援者となった子どもたちが語ったこと―家族へのメッセージ 支援者や社会に対するメッセージ

著者等紹介

横山恵子[ヨコヤマケイコ]
埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科・大学院保健医療福祉学研究科/教授/看護師。埼玉県立衛生短期大学第一看護科卒業。埼玉県立がんセンター、埼玉県立北高等看護学院、埼玉県立精神保健総合センター(現、県立精神医療センター)準備室を経て、看護師長として勤務。急性期病棟にて精神科看護を経験。その後、埼玉県立大学短期大学部看護学科講師、埼玉県立大学准教授から現職。その間、日本社会事業大学社会福祉学研究科博士前期課程、東京女子医科大学大学院看護学研究科博士後期課程修了。主な研究テーマは、精神障がい者の家族支援・家族会活動・アウトリーチサース・看護師のキャリア支援

蔭山正子[カゲヤママサコ]
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻公衆衛生看護学教室/准教授/保健師。大阪大学医療技術短期大学部看護学科、大阪府立公衆衛生専門学校を卒業。病院看護師を経験した後、東京大学医学部健康科学・看護学科3年次編入学。同大学大学院地域看護学分野で修士課程と博士課程を修了。保健所精神保健担当(児童相談所兼務あり)・保健センターで保健師としての勤務、東京大学大学院地域看護学分野助教などを経て現職。主な研究テーマは、精神障がい者の家族支援・育児支援、保健師の支援技術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

59
【家族は家族。支援者になれない】 精神疾患の親に育てられ支援職に就いた4人の子どもが登場し、「家族・支援者・社会」への思いを語る。横山恵子と蔭山正子による、精神疾患を持つ家族支援についての分かりやすい解説も。関係者はご一読を!<医療や福祉の場で精神障がい者家族への支援の必要性が、支援者の中にようやく浸透してきたように思います。これまで、家族というと、それは親を指す言葉でした。しかし、家族には、親、きょうだい、配偶者、子どもなど、さまざまな立場の家族がいて、それぞれ異なる困難を抱えている>。その通りです。⇒2023/10/06

のんぴ

40
親が統合失調症だったり、ボーダー、躁鬱など精神疾患があり、子がヤングケアラーとして、苦労した現実や、周りにいる人から心ない侮蔑を受けたり、医療者からも差別的な態度で接しられた経験を話す。病気を理解するために勉強し、支援職や精神看護の仕事をし、当事者のみならず、家族支援をすることで、当事者の症状も改善することを指摘。一人で全部やらなければいけないと思い込んでやってきた自らの経験は、親のためにも良くなかったと気づく。精神疾患に対するスティグマをなくしていきたい、第三者の支援を受けて欲しいという気持ちが伝わった2023/04/17

小鈴

27
精神障害のある母親に育てられた子供達の立場から語られた本。著者の横山恵子さんらが当事者の子供のための「こどもぴあ」を立ち上げた。この会に集まる子供は、精神障害の支援職についている者が多い。プロになっても「母親は母親、支援者にはなれない」という言葉は深い。支援者になると母親、家族であることを切り捨てることになる。精神障害者の子供たちの話は悲惨な物語りが流布している。実際のところ4人の体験談も凄惨なのだが、自分の気持ちを回復して親の見方も変化している。当事者も当事者の子供も読んで欲しいな。2020/02/29

げんさん

0
精神疾患の親に育てられた子どもたちのグループ。「家族は家族、支援者にはなれない」この言葉は思い。2023/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14635153
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。