新世代工学シリーズ<br> コンピュータネットワーク

個数:

新世代工学シリーズ
コンピュータネットワーク

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月04日 21時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 179p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784274132223
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

【セールスポイント】
基本的なポイントを的確におさえ、わかりやすいセメスタ制対応教科書

【発刊の目的と内容】
コンピュータ・情報処理の中でますます重要となってきているコンピュータネットワークにまつわる諸技術についてまとめた教科書。コンピュータネットワークを構築するために必要な基本的な知識を、インターネットを意識してまとめるとともに、セキュリティなどについても解説。
セメスタ制に対応した章構成で,全体の展望を得られるように工夫された図表で基本的なポイントを的確におさえたわかりやすい内容。

【購読対象者】
大学の情報,電気・電子・通信,機械,システム工学系に関連する学部学生

【詳細目次】
1章 コンピュータネットワークへの招待
2章 ネットワークはコンピュータである
2 1 ネットワークが実現する分散型システム
2 2 分散システムにおけるサービス
2 3 広域分散システムへ拡大する
3章 コンピュータネットワークをつくる
3 1 コネクション指向通信とコネクションレス通信
3 2 伝送路の実現
3 3 ネットワークのトポロジー
4章 いろんな機器を自在につなぐ:LANとWAN
4 1 近距離でつなぐ:LANの原理
4 2 メディアアクセス法
4 3 LANとLANとの接続
4 4 もっと広い範囲でつなぐ:WANの原理
4 5 インターネットの構成
5章 ネットワークのモデル
5 1 階層モデルの必要性
5 2 OSI参照モデル
5 3 階層プロトコルの論理構造
6章 TCP/IPの仕組み
6 1 インターネットプロトコル
6 2 ルーティングの原理
6 3 トランスポートプロトコル
7章 ネットワークサービスを実現する
7 1 DNSとディレクトリサービス
7 2 World Wide Web(WWW)
7 3 電子メール
8章 超広帯域ネットワークをめざして
8 1 光伝走路とバンド幅
8 2 高速スイッチング技術
8 3 光伝送路の可能性
8 4 広帯域通信サービスとテストベッド
9章 ネットワークセキュリティ
9 1 暗号と認証とは
9 2 暗号化の基礎技術
9 3 IPネットワークにおけるセキュリティ
10章 マルチメディアサービスを実現する
10 1 マルチメディア情報の圧縮
10・2 実時間ストリームの伝送
10 3 マルチメディアアプリケーション
11章 ネットワーク利用状況を調べる
11 1 利用記録と個人情報の保護
11 2 情報収集の場所
11 3 トラフィックの集計
11 4 アプリケーション利用記録の分析

内容説明

本書は、幅広い大学の理工学部向けの教科書として、コンピュータネットワークの仕組みを学び、情報システムを構成しようとする技術者を志す人や、ネットワークを構成したり運用したりする技術者となろうとする人の入門書として、理解しやすいように平易に書かれたもの。コンピュータネットワークは何のために作られているか、そしてそれはどのようなものであり、どのように構成するかについて、目的追求の順序に従って述べられており、それぞれの分野の専門家によって解説されている。

目次

1章 コンピュータネットワークへの招待
2章 ネットワークはコンピュータである
3章 コンピュータネットワークをつくる
4章 いろんな機器を自在につなぐ:LANとWAN
5章 ネットワークのモデルを理解する
6章 TCP/IPの仕組みをつかむ
7章 ネットワークサービスを実現する
8章 超広帯域ネットワークを目指して
9章 ネットワークセキュリティを理解する
10章 マルチメディアサービスを実現する
11章 ネットワーク利用状況を調べる

著者等紹介

池田克夫[イケダカツオ]
1965年京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了。1978年工学博士。現在京都大学大学院情報学研究科長・教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。