地域環境水文学

個数:

地域環境水文学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784254440225
  • NDC分類 452.9
  • Cコード C3061

出版社内容情報

地域の水循環の基礎を解説した教科書。〔内容〕地域環境水文学とは/大気中の水の動きと物質の動き/地表水の動きと物質の動き/土壌水の動きと物質の動き/地下水の動きと物質の動き/栄養塩類の流出とその制御/地域における水循環管理

【目次】
1. 地域環境水文学とは
 1.1 水資源の重要性
   地球上の水循環/地球上のエネルギー循環/水循環とエネルギー循環
 1.2 生物圏の水の動き,物質の動き
   土壌圏における生物の働き/炭素循環と水の動き/窒素循環と水の動き/
   塩分収支と水の動き/水の存在、物質循環と環境
 1.3 健全な水循環と流域管理
   健全な水循環と人間活動/人間活動と水利用/健全な集水域の管理
 1.4 演習問題
2. 大気中の水の動きと物質の動き
 2.1 降水
   降水のメカニズム/降水量の測定/降水量の空間分布/面積雨量の測定/
   DDA解析/水文統計
 2.2 蒸発散
   蒸発散の定義/蒸発散量の測定法/蒸発散量の推定法/地表面の状態と蒸発散/
   蒸散と光合成の関係
 2.3 物質の拡散と降下
   物質の拡散/物質の降下
 2.4 演習問題
3. 地表水の動きと物質の動き
 3.1 流域
   流域と地形/河道の次数化と地形則
 3.2 侵入・遮断・窪地貯留
   降雨遮断/窪地貯留/侵入と侵入能
 3.3 降雨と流出
   流量の観測/降雨流出過程/流出成分とその分離/流出モデルとその分類
 3.4 洪水ピーク流量
   合理式/洪水到達時間/確率洪水ピーク流量の推定/洪水比流量曲線
   (起こりうる洪水最大流量)
 3.5 洪水流出解析
   雨水保留特性と有効降雨/単位図法/貯留関数法/表面流モデル
 3.6 長期流出解析
   タンクモデル/融雪流出モデル/広域水循環モデル(複合タンクモデル)
 3.7 水質成分の移動
   地表水による水質成分の流出/流出負荷量モデル
 3.8 演習問題
4. 土壌水の動きと物質の動き
 4.1 土壌の構造と土壌水の運動
   土壌の組成と土壌構造/土壌水の保水/土壌水の運動
 4.2 土壌溶液の組成と平衡
   土壌溶液の構成成分/無機好物の溶解と溶解平衡/有機物の分解、腐食化/
   陽イオン交換容量と陽イオンの吸着/荷電粒子周囲の陽イオン分布/
   異なる陽イオンの交換平衡
 4.3 土壌中の溶質移動
   溶質移動のフラックス/吸着と分解のない溶質の移流にともなう濃度変化/
   吸着、陰イオンのある場合/土壌中溶質移動の実際
 4.4 土壌空気の移動
   土壌空気の組成/土壌有機物とその分解/微生物活動と好気的・嫌気的条件/
   窒素化合物の分解とNO2の発生/土壌中のガス移動
 4.5 演習問題
5. 地下水の形態
 5.1 地下水の形態
   土壌水と地下水/地形・地質と帯水層/帯水層の特性
 5.2 地下水の移動
   流れの解析/井戸の水理/逆解析
 5.3 地下水汚染
   地下水水質の基本指標/汚染の種類/汚染の移動機構
 5.4 地下水の利用と管理
   地下水位の変動と涵養/地下水利用状況/地下水の持続的利用
 5.5 演習問題
6. 栄養塩類の流出とその制御
 6.1 水質の基礎
   有機汚濁/窒素/リン
 6.2 流出負荷
   点源負荷/面源負荷
 6.3 流域水域管理
   発生源での負荷削減対策/自然浄化を利用した負荷削減対策/
   物質循環システムによる流域負荷の制御
 6.4 演習問題
7. 地域における水循環の管理
 7.1 人間の生存・生活と水循環の利用と管理
   ヒトの水収支/人間の生活と水利用/干ばつや洪水への適合と制御
 7.2 地域における生産と水循環の管理
   灌漑排水と農地の水循環/農業生産と地域の水循環/
   工業生産・都市の拡大と地域の水循環/水循環と水資源の管理
 7.3 地域における環境保全と水循環の管理
   水質保全と水循環の管理/土壌保全と水循環の管理/生態系保全と水資源の管理
 7.4 地球環境の保全と水循環の管理
   地球の熱循環と水循環/地球の温暖化と水循環/砂漠化と水循環
 7.5 演習問題
8. 演習問題解答
9. 索 引

【編集者】
丸 山 利 輔, 三 野   徹
【著者】
赤 江 剛 夫, 石 川 重 雄
大 槻 恭 一, 金 木 亮 一
駒 村 正 治, 高 瀬 恵 次
田中丸 治 哉, 武 田 育 郎
永 井 明 博, 堀 野 治 彦
丸 山 利 輔, 三 野   徹
渡 辺 紹 裕
 

内容説明

本書は、土地利用や水利用の基礎としての、地域における水循環の基礎的知識をまとめた大学生を対象とした教科書・参考書である。地域環境を保全・改良するための基礎となる物質循環を視野に入れた、水循環の基礎的事項を取りまとめた。

目次

1 地域環境水文学とは
2 大気中の水の動きと物質の動き
3 地表水の動きと物質の動き
4 土壌水の動きと物質の動き
5 地下水の形態
6 栄養塩類の流出とその制御
7 地域における水循環の管理

最近チェックした商品